陶器で作ったお雛様の壁飾りです。
サクラの花が咲き誇り 花びらが舞うところに お雛様と内裏様が立っている様子を壁飾りにしました。
白色の粘土をベースにした作品と、茶色の粘土をベースにした作品があります。
ピンク色の可愛らしい着物を着たお雛様と、薄緑や薄紫の着物を着た内裏様の 冠や髪飾りや背景のあちこちには 本金を焼き付け ひな祭りの華やかな雰囲気を出すようにしています。
奈良県高取町で毎年3月に行われる「町屋の雛巡り」(1か月間で5万人以上の観光客が訪れます)で、手作り雛人形作家として参加させて頂いた時には、展示会場を飾りました。
サイズ 縦 約23㎝ 横 約18㎝ お雛様 約8cm 重さ 約560g
お雛様・内裏様は陶芸用下絵具と盛り絵具を使って、サクラの花のピンク色の部分は一つ一つ丁寧に下絵具を塗り 1230度で焼き上げています。(その後 800度で本金を再度焼き付けています。)
陶器ですので 釣り紐を針金などに変えていただければ 雨の当たる 家の外の壁や塀・フェンスに掛けて飾ることが出来ます。
「桜とお雛様 壁飾り・縦長」も 同時に出品していますので よろしければ ご覧ください。
陶器で作ったお雛様の壁飾りです。
サクラの花が咲き誇り 花びらが舞うところに お雛様と内裏様が立っている様子を壁飾りにしました。
白色の粘土をベースにした作品と、茶色の粘土をベースにした作品があります。
ピンク色の可愛らしい着物を着たお雛様と、薄緑や薄紫の着物を着た内裏様の 冠や髪飾りや背景のあちこちには 本金を焼き付け ひな祭りの華やかな雰囲気を出すようにしています。
奈良県高取町で毎年3月に行われる「町屋の雛巡り」(1か月間で5万人以上の観光客が訪れます)で、手作り雛人形作家として参加させて頂いた時には、展示会場を飾りました。
サイズ 縦 約23㎝ 横 約18㎝ お雛様 約8cm 重さ 約560g
お雛様・内裏様は陶芸用下絵具と盛り絵具を使って、サクラの花のピンク色の部分は一つ一つ丁寧に下絵具を塗り 1230度で焼き上げています。(その後 800度で本金を再度焼き付けています。)
陶器ですので 釣り紐を針金などに変えていただければ 雨の当たる 家の外の壁や塀・フェンスに掛けて飾ることが出来ます。
「桜とお雛様 壁飾り・縦長」も 同時に出品していますので よろしければ ご覧ください。