ご覧頂きありがとうございます。
こちらは、沼河姫さまを描いたファブリックパネルです。
沼河姫さまは、高志国(現在の福井県から新潟県)の姫であると言われています。翡翠で繁栄した大国の姫であり、祭祀女王でした。縄文時代からこの地で翡翠が作り続けられ、今でも新潟県糸魚川市の姫川の河原では、翡翠を拾うことが出来るそうです。この高志国の勾玉が、全国・沖縄から出土していおり、当時強大な力を持っていた事がうかがえます。
おそらく、沼河姫さまは、この翡翠を司って神祭りをしながら、国を治めていたと考えられます。沼河姫さまも息子の建御名方神さまも龍神でもあられますので、背景の雲を龍の形で描かせて頂きました。
沼河姫が賢くて美しいと聞きつけた大国主命が、はるばる高志国へ求婚しにやってきました。そして、次の日2人は結婚されました。そして、建御名方神と御穂須須美命を授ります。
息子の建御名方神は、出雲の国譲り神話において、高天原からの使者である建御雷神に力比べで敗れ、信濃国(現在の長野県)の諏訪に封じ込められた武勇の神として知られています。
将来的に、大国主命と沼河姫は離婚した、と書物に記載されています。沼河姫の国の祭祀女王としての孤独と重圧、また強い責任感、芯のある優しさを表現致しました。
そんな沼河姫さまが皆さまにお伝えしたいとおっしゃられている事があります。
「女人は皆(みな)、女王たれ。」
そんな神さまの思いをのせてお届けいたします。
全ての女性が、古代の日本の祭祀女王のように、誇り高く強く生きてほしいと望んでおられます。その強さは、心の強さを指します。
あなた様のお気に入りの神さまが見つかることをお祈り申し上げます。
【サイズ】
30cm×30cm(厚さ約1.5cm)
絵を布に印刷して、木のパネルにタッカーで貼り付けて作成しております。
【プリントの色味・仕上がり】
*表面に細かな糸くずなどの異物(ネップ)が混入することがあります。
*濃い色や単色部分の面積が広いデザインの場合、生地のわずかな凹凸部分に染料が十分吸収されず、小さな白いスポットが生じる可能性があります。
ご覧頂きありがとうございます。
こちらは、沼河姫さまを描いたファブリックパネルです。
沼河姫さまは、高志国(現在の福井県から新潟県)の姫であると言われています。翡翠で繁栄した大国の姫であり、祭祀女王でした。縄文時代からこの地で翡翠が作り続けられ、今でも新潟県糸魚川市の姫川の河原では、翡翠を拾うことが出来るそうです。この高志国の勾玉が、全国・沖縄から出土していおり、当時強大な力を持っていた事がうかがえます。
おそらく、沼河姫さまは、この翡翠を司って神祭りをしながら、国を治めていたと考えられます。沼河姫さまも息子の建御名方神さまも龍神でもあられますので、背景の雲を龍の形で描かせて頂きました。
沼河姫が賢くて美しいと聞きつけた大国主命が、はるばる高志国へ求婚しにやってきました。そして、次の日2人は結婚されました。そして、建御名方神と御穂須須美命を授ります。
息子の建御名方神は、出雲の国譲り神話において、高天原からの使者である建御雷神に力比べで敗れ、信濃国(現在の長野県)の諏訪に封じ込められた武勇の神として知られています。
将来的に、大国主命と沼河姫は離婚した、と書物に記載されています。沼河姫の国の祭祀女王としての孤独と重圧、また強い責任感、芯のある優しさを表現致しました。
そんな沼河姫さまが皆さまにお伝えしたいとおっしゃられている事があります。
「女人は皆(みな)、女王たれ。」
そんな神さまの思いをのせてお届けいたします。
全ての女性が、古代の日本の祭祀女王のように、誇り高く強く生きてほしいと望んでおられます。その強さは、心の強さを指します。
あなた様のお気に入りの神さまが見つかることをお祈り申し上げます。
【サイズ】
30cm×30cm(厚さ約1.5cm)
絵を布に印刷して、木のパネルにタッカーで貼り付けて作成しております。
【プリントの色味・仕上がり】
*表面に細かな糸くずなどの異物(ネップ)が混入することがあります。
*濃い色や単色部分の面積が広いデザインの場合、生地のわずかな凹凸部分に染料が十分吸収されず、小さな白いスポットが生じる可能性があります。