■ボンサイ・マムは2023/4月をもちまして、販売活動を終了しました。3年間、ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。今後は、インスタ・ブログでの発信を中心に活動してまいりますので、プロフィールよりご覧下さい。
■鑑賞ポイント
小さな葉が愛らしいイチョウの赤ちゃんを盆栽にしました。ミニサイズでも葉っぱは立派にイチョウの形。種から育てて2年目のイチョウです。肥料を与えず、葉を小さくすることで、ミニサイズの鉢とバランスの取れた姿に仕上げました。春から初夏にかけて緑を、秋には美しい黄葉がたのしめます。落葉後も苔盆栽として楽しめます。高さは16センチほど。手のひらに乗るサイズです。
■無農薬栽培のススメ
bonsai mam(ボンサイ・マム)の盆栽はすべて無農薬で栽培しています。害虫は1匹1匹手で駆除しています。自宅に訪れる生物の多様性を大切にし、テントウムシやアシナガバチ、鳥類などの力によって害虫の発生を抑えています。ぜひ、今後の地球環境を鑑み、ご自宅での管理も無農薬を目指してみませんか。
■育て方
基本的に反日蔭の屋外で管理します。水は乾いたらたっぷりと。苔の様子を目安に水やりしてください。梅雨の時期は風通しの良いところにおいてください。蒸れるとカビが発生することがあります。枝が勢いよく伸びてきたら、全体のバランスをみてハサミでカットしてください(春の剪定)。夏の直射日光は避けてください、葉の一部分が枯れたようになります。日が強く当たる環境では、すだれなどで日陰を作ってください。小さな鉢ですので、水切れに注意ください。プランターなどに湿らせた土を入れ、その上に置くと乾燥・高温を防ぐのに有効です。秋、厳しく冷え込むころ、紅葉します。凍結による鉢割れにご注意ください。落葉後は、苔が乾いたら水やりしてください。2~3年に1度のペースで植え替えが必要です。植え替えは芽吹き前の早春に行ってください。
■ブログ・インスタ案内
「ボンサイ・マムのはじめてでも簡単おしゃれミニ盆栽の作り方」の各記事にて解説しています。
「水やりのコツ」http://feigniao.livedoor.blog/archives/24161941.html
「日陰・反日蔭とは」http://feigniao.livedoor.blog/archives/24432903.html
「盆栽を植え替えよう」http://feigniao.livedoor.blog/archives/24532410.html
「剪定してみよう」http://feigniao.livedoor.blog/archives/24059044.html
またインスタグラムでも、お手入れ方法の情報を発信しています。ぜひフォローください!https://www.instagram.com/bonsai.mam/
■ボンサイ・マムは2023/4月をもちまして、販売活動を終了しました。3年間、ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。今後は、インスタ・ブログでの発信を中心に活動してまいりますので、プロフィールよりご覧下さい。
■鑑賞ポイント
小さな葉が愛らしいイチョウの赤ちゃんを盆栽にしました。ミニサイズでも葉っぱは立派にイチョウの形。種から育てて2年目のイチョウです。肥料を与えず、葉を小さくすることで、ミニサイズの鉢とバランスの取れた姿に仕上げました。春から初夏にかけて緑を、秋には美しい黄葉がたのしめます。落葉後も苔盆栽として楽しめます。高さは16センチほど。手のひらに乗るサイズです。
■無農薬栽培のススメ
bonsai mam(ボンサイ・マム)の盆栽はすべて無農薬で栽培しています。害虫は1匹1匹手で駆除しています。自宅に訪れる生物の多様性を大切にし、テントウムシやアシナガバチ、鳥類などの力によって害虫の発生を抑えています。ぜひ、今後の地球環境を鑑み、ご自宅での管理も無農薬を目指してみませんか。
■育て方
基本的に反日蔭の屋外で管理します。水は乾いたらたっぷりと。苔の様子を目安に水やりしてください。梅雨の時期は風通しの良いところにおいてください。蒸れるとカビが発生することがあります。枝が勢いよく伸びてきたら、全体のバランスをみてハサミでカットしてください(春の剪定)。夏の直射日光は避けてください、葉の一部分が枯れたようになります。日が強く当たる環境では、すだれなどで日陰を作ってください。小さな鉢ですので、水切れに注意ください。プランターなどに湿らせた土を入れ、その上に置くと乾燥・高温を防ぐのに有効です。秋、厳しく冷え込むころ、紅葉します。凍結による鉢割れにご注意ください。落葉後は、苔が乾いたら水やりしてください。2~3年に1度のペースで植え替えが必要です。植え替えは芽吹き前の早春に行ってください。
■ブログ・インスタ案内
「ボンサイ・マムのはじめてでも簡単おしゃれミニ盆栽の作り方」の各記事にて解説しています。
「水やりのコツ」http://feigniao.livedoor.blog/archives/24161941.html
「日陰・反日蔭とは」http://feigniao.livedoor.blog/archives/24432903.html
「盆栽を植え替えよう」http://feigniao.livedoor.blog/archives/24532410.html
「剪定してみよう」http://feigniao.livedoor.blog/archives/24059044.html
またインスタグラムでも、お手入れ方法の情報を発信しています。ぜひフォローください!https://www.instagram.com/bonsai.mam/