ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【作品特長】
体重に応じた適量のペレットを食べることは、うさぎさんの健康にとってとても大切なことです。
『首に負担なく、自然な姿勢で食べてほしい』そんな想いから生まれたフードボウルです。
以下のポイントに着目して作りました。
1.首を下げすぎずに自然な姿勢で食べられるよう、高さのある形状にしました。
2.器の縁を適度に高くすることで、ペレットがこぼれにくい形にしました。
3.洗いやすく、清潔を保てるようなシンプルな形状にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🐿🐿🐿
森の奥で、秋の宝物を見つけました。
立ち耳と垂れ耳のふたりは、背伸びをして蔓に実った山ぶどうを摘み取ろうとしています。
厚い葉のあいだからのぞく実は、陽ざしを受けてつややかに輝きます。
足元では落ち葉がかさりと鳴り、切り株の中ではリスがぶどうをかじりながら、ふたりを見守っています。
器をぐるりと回すと、絵巻物をひもとくように秋の物語が続きます。
🐿🐿🐿
有田焼等で古くから高級原料として使用されてきた『天草陶石』という希少価値の高い原料から作られた『天草磁器土』を使用しています。
透明感のある白さの素地に、『呉須(ごす)』という青色の顔料で絵付けを施しました。
成形方法はたたら成形という手びねりのような技法を用いており、抹茶茶碗のような暖かみのあるかたちに仕上がっております。
うさぎさんの模様は平面に描いた絵ではなく、『印花(いんか)』という技法を用いて施しました。
粘土が柔らかいうちにハンコで土に溝を作りることで模様が生まれる技法です。
模様に触るとデコボコしており、絵とは異なる素朴さや味わいがあります。
また、塗料は全て無鉛ですのでうさぎさんの毎日の食事にも安心してお使いいただけます。
器が出来るまで、全ての工程を手作業でおこなっています。
粘土のブレンド、土練り、成形、乾燥、素焼き、ヤスリ掛け、絵付け、施釉、本焼成と沢山の工程と長い時間をかけ、丁寧に仕上げました。
ぜひ愛兎さまの器としてご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
直径:約10.5cm /床上高さ:約6.5cm /深さ:約1.5cm /質量:約420g
価格:22,000円(税込)
◆器のお取り扱いについて
・電子レンジや食洗器、直火でのご利用は器の劣化や破損に繋がる為、お控えください。
◆当店の製品は全て手作り品の為、下記のような特徴がございます。こちらは製品不良には含まれません。
・寸法、質量、色味の誤差
・数ミリ程度のちいさな穴
・細い亀裂や浅い溝
・黒、茶、青等の小さな点
・白い筋やマーブル状の部分
・模様のかすれや欠け
・焼むらや釉薬(ゆうやく)のむら
・釉薬や絵の具の小さな剥げ
・ゆがみ、若干のがたつき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【作品特長】
体重に応じた適量のペレットを食べることは、うさぎさんの健康にとってとても大切なことです。
『首に負担なく、自然な姿勢で食べてほしい』そんな想いから生まれたフードボウルです。
以下のポイントに着目して作りました。
1.首を下げすぎずに自然な姿勢で食べられるよう、高さのある形状にしました。
2.器の縁を適度に高くすることで、ペレットがこぼれにくい形にしました。
3.洗いやすく、清潔を保てるようなシンプルな形状にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🐿🐿🐿
森の奥で、秋の宝物を見つけました。
立ち耳と垂れ耳のふたりは、背伸びをして蔓に実った山ぶどうを摘み取ろうとしています。
厚い葉のあいだからのぞく実は、陽ざしを受けてつややかに輝きます。
足元では落ち葉がかさりと鳴り、切り株の中ではリスがぶどうをかじりながら、ふたりを見守っています。
器をぐるりと回すと、絵巻物をひもとくように秋の物語が続きます。
🐿🐿🐿
有田焼等で古くから高級原料として使用されてきた『天草陶石』という希少価値の高い原料から作られた『天草磁器土』を使用しています。
透明感のある白さの素地に、『呉須(ごす)』という青色の顔料で絵付けを施しました。
成形方法はたたら成形という手びねりのような技法を用いており、抹茶茶碗のような暖かみのあるかたちに仕上がっております。
うさぎさんの模様は平面に描いた絵ではなく、『印花(いんか)』という技法を用いて施しました。
粘土が柔らかいうちにハンコで土に溝を作りることで模様が生まれる技法です。
模様に触るとデコボコしており、絵とは異なる素朴さや味わいがあります。
また、塗料は全て無鉛ですのでうさぎさんの毎日の食事にも安心してお使いいただけます。
器が出来るまで、全ての工程を手作業でおこなっています。
粘土のブレンド、土練り、成形、乾燥、素焼き、ヤスリ掛け、絵付け、施釉、本焼成と沢山の工程と長い時間をかけ、丁寧に仕上げました。
ぜひ愛兎さまの器としてご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
直径:約10.5cm /床上高さ:約6.5cm /深さ:約1.5cm /質量:約420g
価格:22,000円(税込)
◆器のお取り扱いについて
・電子レンジや食洗器、直火でのご利用は器の劣化や破損に繋がる為、お控えください。
◆当店の製品は全て手作り品の為、下記のような特徴がございます。こちらは製品不良には含まれません。
・寸法、質量、色味の誤差
・数ミリ程度のちいさな穴
・細い亀裂や浅い溝
・黒、茶、青等の小さな点
・白い筋やマーブル状の部分
・模様のかすれや欠け
・焼むらや釉薬(ゆうやく)のむら
・釉薬や絵の具の小さな剥げ
・ゆがみ、若干のがたつき