国宝 源氏物語絵巻(徳川美術館蔵)の復元図を参考にして作ってみました。数年前の製作です。
第四十四帖 竹河、桜の花が盛りのころ、玉鬘の娘の大君と中の君が碁を打っているところです。
絵巻には、右下には、その姿を見つめる夕霧の息子、蔵人の少将が描かれてますが、桜の木を中心にした図案にしたくて、割愛しました。
春の華やかで雅な宮廷風景になりました。
素材:蛤 金箔 日本画材料(岩絵具、青金泥、水干絵の具)モデリングペースト、 ジェッソ等
サイズ:横9.5cm 縦7.5cm 日向灘産の肉厚の大はまぐりです。
国宝 源氏物語絵巻(徳川美術館蔵)の復元図を参考にして作ってみました。数年前の製作です。
第四十四帖 竹河、桜の花が盛りのころ、玉鬘の娘の大君と中の君が碁を打っているところです。
絵巻には、右下には、その姿を見つめる夕霧の息子、蔵人の少将が描かれてますが、桜の木を中心にした図案にしたくて、割愛しました。
春の華やかで雅な宮廷風景になりました。
素材:蛤 金箔 日本画材料(岩絵具、青金泥、水干絵の具)モデリングペースト、 ジェッソ等
サイズ:横9.5cm 縦7.5cm 日向灘産の肉厚の大はまぐりです。