ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

【写真追加】UV(紫外線)で変色、蛍光する宝石について~説明のページ

7
写真追加しました。 本題からズレてUV-LEDの写真で恐縮です。 自分で言うのもなんですがナノジタルの蛍光一揃いは割と貴重な資料かもですよ? 出典示していただければ転載ご使用ご自由にOKです(LOF@minne) 宝石の中にはUVを当てると色味が変わったり、蛍光したり 表情を変えるものがございます。 アレキサンドライトが有名ですが、 実際はそれに限らず様々な宝石(ガラスでも)で見ることができる現象です。 含有されている金属イオンなどの電子が紫外線を浴びて励起して発光するのが原理なので 実はどんな宝石でもガラスでも、成分次第で蛍光や変色が起こり得ます。 合成石や模造石の世界ではそれを意図的に調整し アレキサンドライトタイプのコランダム(サファイア)や ナノ系硬質ガラスでも様々なタイプ(ズルタナイト等)が、 ガラス系でもアレキサンドライト風のものなどカラーチェンジストーンが色々と作られています。 蛍光だけで見ればもっと幅広くあり、 ルビーは赤く強く、イエローYAGは黄色にとても強く、 合成ブルースピネルは通常光では青なのにUVでは赤く、 昔の合成スピネルは黄緑に強く蛍光します。 CZでももちろん、蛍光するもの、カラーチェンジするものがあります。 蛍光で有名なのはウランガラスかな、と思いますが、実は様々な石が蛍光します。 ウランガラスに似たビンテージストーン、エリナイト(合成スピネル)なども強蛍光ですし 極端な話普通のガラスも成分次第で肉眼でわかりにくいだけで薄い黄緑で蛍光します。 前置きが長くなりましたが本題はUV(紫外線)についてです。 昔は「蛍光灯」が主流だったため、その波長で蛍光、変色するよう作られた石が 今は「LED照明」になってしまったため、変色、蛍光を見ることができない、 そんなケースが発生するようになってしまいました。 ガラス製の紫→緑の石(国内でも結構流通しています)が代表的でしょうか。 UVと言っても幅広く、 100~280nmのUV-C、280~315nmのUV-B、315~400nmのUV-Aの3種類に分類されていて UVレジンなどでは365nmくらいの、UVライトなのでは395nmくらいの、 滅菌用のUVでは235nmくらいの、そして蛍光灯でも水銀由来の紫外線が放射されています。 ということでUVでカラーチェンジ、といってもLEDブラックライトなどでは 反応しない波長のものもあるのでご注意を、そんな話でした。 気になること、ご質問等があればお気軽にメッセージくださいませ☆ ※UVは目や肌に害を及ぼすことがありますので取扱いにはご注意くださいませ。
写真追加しました。 本題からズレてUV-LEDの写真で恐縮です。 自分で言うのもなんですがナノジタルの蛍光一揃いは割と貴重な資料かもですよ? 出典示していただければ転載ご使用ご自由にOKです(LOF@minne) 宝石の中にはUVを当てると色味が変わったり、蛍光したり 表情を変えるものがございます。 アレキサンドライトが有名ですが、 実際はそれに限らず様々な宝石(ガラスでも)で見ることができる現象です。 含有されている金属イオンなどの電子が紫外線を浴びて励起して発光するのが原理なので 実はどんな宝石でもガラスでも、成分次第で蛍光や変色が起こり得ます。 合成石や模造石の世界ではそれを意図的に調整し アレキサンドライトタイプのコランダム(サファイア)や ナノ系硬質ガラスでも様々なタイプ(ズルタナイト等)が、 ガラス系でもアレキサンドライト風のものなどカラーチェンジストーンが色々と作られています。 蛍光だけで見ればもっと幅広くあり、 ルビーは赤く強く、イエローYAGは黄色にとても強く、 合成ブルースピネルは通常光では青なのにUVでは赤く、 昔の合成スピネルは黄緑に強く蛍光します。 CZでももちろん、蛍光するもの、カラーチェンジするものがあります。 蛍光で有名なのはウランガラスかな、と思いますが、実は様々な石が蛍光します。 ウランガラスに似たビンテージストーン、エリナイト(合成スピネル)なども強蛍光ですし 極端な話普通のガラスも成分次第で肉眼でわかりにくいだけで薄い黄緑で蛍光します。 前置きが長くなりましたが本題はUV(紫外線)についてです。 昔は「蛍光灯」が主流だったため、その波長で蛍光、変色するよう作られた石が 今は「LED照明」になってしまったため、変色、蛍光を見ることができない、 そんなケースが発生するようになってしまいました。 ガラス製の紫→緑の石(国内でも結構流通しています)が代表的でしょうか。 UVと言っても幅広く、 100~280nmのUV-C、280~315nmのUV-B、315~400nmのUV-Aの3種類に分類されていて UVレジンなどでは365nmくらいの、UVライトなのでは395nmくらいの、 滅菌用のUVでは235nmくらいの、そして蛍光灯でも水銀由来の紫外線が放射されています。 ということでUVでカラーチェンジ、といってもLEDブラックライトなどでは 反応しない波長のものもあるのでご注意を、そんな話でした。 気になること、ご質問等があればお気軽にメッセージくださいませ☆ ※UVは目や肌に害を及ぼすことがありますので取扱いにはご注意くださいませ。
  • 作品画像

    ご注文専用ページ

    作家・ブランドのレビュー 星5
    この度はありがとうございました。
    2025年8月26日
    by mimimi-umum
    maki-kさんのショップ
    maki-kからの返信
    レビューいただきありがとうございます。 ご要望にお応えできず心苦しい所もございましたが 末永くご愛用頂けることを願っております。 この度は当工房にご用命いただきありがとうございました。
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2025年8月26日 by mimimi-umum

    この度はありがとうございました。

  • 作品画像

    モアッサナイトのペンダント【大粒11.7ct】

    作家・ブランドのレビュー 星5
    コーティング加工なしのカラーモアサナイトとの事で購入させていただきました。 これだけ大きいと石の特性なども観察し易くて楽しいです。 柔らかな色味のおかげで華美になりすぎず、思ったより身につけやすいお品でした。
    2025年6月26日
    by mofutuyafuka
    maki-kさんのショップ
    maki-kからの返信
    レビューありがとうございます☆ モアサナイトとしては大粒で存在感が在りつつ普段使いしやすいサイズかと思います。 枠につきましても銀製・メッキ無しとなっていますので、シルバー用のクロスやクリーナーでお手入れしていただければ、末永くご使用いただけるかと思います。ダイヤモンドに次ぐ硬度を誇るモアッサですので、石を気にすることなくお手入れできるのも良い点かと思います。そのままご使用いただきアンティーク調に育てていただいても良いかと思います。 末永くご愛用いただけることを願いつつ、この度は当工房の作品をお選びいただきありがとうございました。 また機会がありましたらぜひよろしくお願い致しますmm
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2025年6月26日 by mofutuyafuka

    コーティング加工なしのカラーモアサナイトとの事で購入させていただきました。 これだけ大きいと石の特性なども観察し易くて楽しいです。 柔らかな色味のおかげで華美になりすぎず、思ったより身につけやすいお品でした。

  • 作品画像

    黄熟香のペンダント

    作家・ブランドのレビュー 星5
    届きました。ほのかな香りが素敵ですね。大切に使用したいと思います。ありがとうございました。
    2025年6月22日
    by hidamari2933
    maki-kさんのショップ
    maki-kからの返信
    無事に届き一安心です。レビューいただきありがとうございます☆ 香木の、落ち着く香り、自然の香りをお楽しみいただければ幸いです。 香木の癒し効果は結構高いので、色々試していただくきっかけになればなお幸いです。 この度は当工房の作品をお選びいただきありがとうございました。 また機会がありましたらぜひよろしくお願い致しますmm
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2025年6月22日 by hidamari2933

    届きました。ほのかな香りが素敵ですね。大切に使用したいと思います。ありがとうございました。

レビューをすべて見る
特定商取引法に基づく表記