ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

着物の裂き織りで作るA4バッグ

0
着物の生地を裂いて、織った、「裂き織り」生地からできたバッグです。 素材の着物として白・グレー・青が入っているので、青みがかったモノトーンがシックに美しいバッグです。 裂き織り生地なので少々重く感じますが、芯などしっかり入っているのでこのまま自立します。 着物帯、和紙、合皮、金具、芯材などからできています。 ---ご注意--- 店舗でも展示・販売を行っており、ほぼすべてが一点ものであるため、 タイミングによっては売り切れていることがあります。 ---ご購入された方へ--- かばんは、お家で休ませている時は、中に緩衝剤など(丸めた新聞や荷物の緩衝剤)を入れて、 かばんのかたちを膨らませておいてください。 かばんの型くずれを防ぎます。 ---手づくりのバッグなんて「袋」でしょ? という方へ--- 江戸伝統の技術を受け継ぎ、「工芸」の技術で作られたしっかりとしたバッグです。(「袋」ではありません) 持ち手まで手づくりです。 もう袖を通さなくなったお着物、和装帯を素材として、 ふたたびお手元において頂けるよう再生しています。
着物の生地を裂いて、織った、「裂き織り」生地からできたバッグです。 素材の着物として白・グレー・青が入っているので、青みがかったモノトーンがシックに美しいバッグです。 裂き織り生地なので少々重く感じますが、芯などしっかり入っているのでこのまま自立します。 着物帯、和紙、合皮、金具、芯材などからできています。 ---ご注意--- 店舗でも展示・販売を行っており、ほぼすべてが一点ものであるため、 タイミングによっては売り切れていることがあります。 ---ご購入された方へ--- かばんは、お家で休ませている時は、中に緩衝剤など(丸めた新聞や荷物の緩衝剤)を入れて、 かばんのかたちを膨らませておいてください。 かばんの型くずれを防ぎます。 ---手づくりのバッグなんて「袋」でしょ? という方へ--- 江戸伝統の技術を受け継ぎ、「工芸」の技術で作られたしっかりとしたバッグです。(「袋」ではありません) 持ち手まで手づくりです。 もう袖を通さなくなったお着物、和装帯を素材として、 ふたたびお手元において頂けるよう再生しています。
minneの人気作家・ブランド特集を見る
minneの人気作家・ブランド特集を見る