孫のKちゃんがお絵かきをする様になった頃、「大人のテーブルでは誰かに抱っこしてイスにお座りさせてもらわないとお絵かきが出来ないので手頃なテーブルは無いかしら?」確かこんなお話から机作りが始まった様に記憶しています。
クスノキの半端な板が使えるかも・・・かろうじて足りそうだ。
ある材料で出来るだけ大きく作ろうと、苦心した跡はハートの模様に残っています 笑。
子供の物はどうしても作る側も楽しんでつい遊び心が出てしまいます。
六十年も前の小学校の教室を思い出しながら、お道具を入れる棚つきに計画変更した段階でテーブルから机に。
イスに至ってはお絵かきに夢中になって落ちない様にと肘掛をつけて、背もたれにはアールをつけて、座面もお尻の形に削り・・・社長さんの椅子のようです。
おかげでたくさん使ってくれました。
6歳になり体格も良いので今は大人のテーブルでお絵かきや工作をしておりますが、妹のYちゃんが継いでくれます。
子供の物でも手を抜かず作り上げたものはいつ見てもいいものです。
孫のKちゃんがお絵かきをする様になった頃、「大人のテーブルでは誰かに抱っこしてイスにお座りさせてもらわないとお絵かきが出来ないので手頃なテーブルは無いかしら?」確かこんなお話から机作りが始まった様に記憶しています。
クスノキの半端な板が使えるかも・・・かろうじて足りそうだ。
ある材料で出来るだけ大きく作ろうと、苦心した跡はハートの模様に残っています 笑。
子供の物はどうしても作る側も楽しんでつい遊び心が出てしまいます。
六十年も前の小学校の教室を思い出しながら、お道具を入れる棚つきに計画変更した段階でテーブルから机に。
イスに至ってはお絵かきに夢中になって落ちない様にと肘掛をつけて、背もたれにはアールをつけて、座面もお尻の形に削り・・・社長さんの椅子のようです。
おかげでたくさん使ってくれました。
6歳になり体格も良いので今は大人のテーブルでお絵かきや工作をしておりますが、妹のYちゃんが継いでくれます。
子供の物でも手を抜かず作り上げたものはいつ見てもいいものです。