6年前に孫が誕生して先ずプレゼントしたのがこの積み木。
家のリフォームの際に階段板として使ったクスノキを活用しました。
積み木の一般的なサイズ、またどんな形の組み合わせだったのか知識は無かったですが、とにかく積み木だから幼児でも積みやすく応用が利く形、そして箱に納まりやすい形を思い浮かべながら図面を引いて行ったことを記憶しています。
クスノキは切断したりやすりをかけたりするといわゆる樟脳の香りがあたりいっぱいに立ち込め気分がスッキリします。
孫の喜ぶ顔を想像しながら一つ一つ作る作業は楽しいことこの上ない時間でした。
小さな部材の一つ一つに面取りをしてさらにやすりをかけて安全に配慮したのは言うまでもありません。
ただ、プレゼントが成長より先走っていたため積み木を楽しめるようになるまで随分な間押入れで熟成させていた様です。
満を持して登場してからは本当に良く遊んでいる様です。
6年前に孫が誕生して先ずプレゼントしたのがこの積み木。
家のリフォームの際に階段板として使ったクスノキを活用しました。
積み木の一般的なサイズ、またどんな形の組み合わせだったのか知識は無かったですが、とにかく積み木だから幼児でも積みやすく応用が利く形、そして箱に納まりやすい形を思い浮かべながら図面を引いて行ったことを記憶しています。
クスノキは切断したりやすりをかけたりするといわゆる樟脳の香りがあたりいっぱいに立ち込め気分がスッキリします。
孫の喜ぶ顔を想像しながら一つ一つ作る作業は楽しいことこの上ない時間でした。
小さな部材の一つ一つに面取りをしてさらにやすりをかけて安全に配慮したのは言うまでもありません。
ただ、プレゼントが成長より先走っていたため積み木を楽しめるようになるまで随分な間押入れで熟成させていた様です。
満を持して登場してからは本当に良く遊んでいる様です。