おすすめ作品

結婚式のご祝儀袋の書き方・選び方|お金の入れ方とおすすめ作品11選

結婚のお祝いの気持ちを贈るご祝儀。そのご祝儀を入れるご祝儀袋には、選び方にもマナーがあります。この記事では、ご祝儀袋の表書き・中袋の書き方や、金額、相手に適した選び方をご紹介。ボールペンで書いていい?夫婦や家族連名で贈る場合の書き方は?などの疑問にもお答えしているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

ご祝儀袋のデザインの選び方

mizuhiki-iroさんのご祝儀袋 - 小雪 (あわじ結び)※婚礼用

mizuhiki-iroさんの「ご祝儀袋 - 小雪 (あわじ結び)※婚礼用」

ご祝儀袋の選び方のポイントは「水引の種類」「包む金額」「相手との関係性」の3つです。それぞれ詳しくご紹介します。

水引の種類

3.33 atelier sourireさんの【和紙かさね】ご祝儀袋 小梅 玉結びのし(真白)

3.33 atelier sourireさんの「【和紙かさね】ご祝儀袋 小梅 玉結びのし(真白)」

さまざまな種類がある水引ですが、結婚祝いに適しているのは一度結ぶとほどけない「結び切り」「あわじ結び」「梅結び」の3種類です。結び切りは、水引がほどけないように固く結ぶことから「人生で二度と繰り返すことのないように」という意味があります。あわじ結びは、結び切りを応用したかたち。結ばれている部分が輪になっていて、「末永く続く」という意味をもっています。梅結びも、あわじ結びと同様に「末永く続く」という意味がある結び方です。他にも、縁起がいいとわれている輪結びや、鶴・梅・松などのモチーフもよく用いられています。

消しゴムはんこの黒猫堂さんの水引風蝶結び

消しゴムはんこの黒猫堂さんの「水引風蝶結び」

「蝶結び」や「花結び」と呼ばれる水引は、本来「もろわな結び」と呼ばれます。もろわな結びの水引を結婚祝いのご祝儀袋に使用するのはマナー違反なので注意しましょう。片方の水引を引っ張るとほどけ、何度でも結び直せることから、人生で一度きりであることが望ましい結婚式に使用するのは失礼にあたるためです。同様に、弔事の際にも使用しない結び方となります。もろわな結びは、何度重なってもよい結婚以外のお祝いやお礼、贈答に適した結び方です。

包む金額

Lino_mizuhikiさんの御祝儀袋 梅

Lino_mizuhikiさんの「御祝儀袋 梅」

包む金額と、ご祝儀袋の装飾の豪華さを合わせることが大切。金額が上がるにつれて、立体的な装飾がほどこされていたり、上質な和紙が使われているものを選ぶようにしましょう。最近ではパッケージに金額の目安が記載されていることも多いので、参考にするのもおすすめです。ご祝儀の金額相場についてはこちらを目安にしてみてくださいね。

ご祝儀袋のデザイン例
5万円以上:上質な和紙で、飾りとなる水引は「輪結び」など華やかさを重視した豪華なデザインのもの
2~3万円:一般的によく使用される「結び切り」や「あわじ結び」の水引を用いたスタンダードなデザインのもの
1万円:式に出席できないなどの理由で、1万円を包む場合は水引や帯紙が印刷された簡易的なデザインのもの

相手との関係性

MIZUHIKIshop 輪さんの[伝統工芸・唐紙使用]髪飾りとして使えるご祝儀袋|松結び|赤・白・ベージュ

MIZUHIKIshop 輪さんの「[伝統工芸・唐紙使用]髪飾りとして使えるご祝儀袋|松結び|赤・白・ベージュ」

上司など会社関係の方の場合、また、格式ある披露宴の場合は、伝統を重んじたフォーマルなものがおすすめです。一般的に、フォーマルなご祝儀袋は「白」といわれています。会社関係の人や目上の人に贈る際には、白のご祝儀袋を選んでおくのが無難です。柄の入ったものはカジュアルな印象を与え、相手によっては失礼となる場合もあるので注意しましょう。

2.5 architectsさんのご祝儀袋 / 椿

2.5 architectsさんの「ご祝儀袋 / 椿」

親しい友人や同僚の場合は、新郎新婦のイメージに合わせてカジュアルな色柄物を選ぶのがおすすめです。相手との関係性に応じて、ご祝儀袋のデザインを選んでくださいね。

ご祝儀の金額、贈る相手に合わせて素敵なものを選びたい!
おすすめデザインのご祝儀袋を見る

ご祝儀袋の書き方とマナー

何度書いても毎回迷ってしまうのが、ご祝儀袋の書き方。筆記用具は何を使えばいい?夫婦連名の場合は?などの細かな疑問にもお答えします。

筆記用具の選び方

ご祝儀袋に名目や名前を書く際は、必ず「濃い黒の筆ペン」を使用してください。薄い墨は弔事用なので間違えないよう注意しましょう。
また、筆ペンで文字を書くのがどうしても苦手、もしくは用意できないという場合は、太めのサインペンなどでも大丈夫ですが、ボールペンや万年筆などは避けるようにしてください。

名目の選び方と短冊のマナー

結婚式当日に渡す場合は、「寿」「御結婚御祝」と書かれたものを選びます。自分自身で書く場合は、縁起が悪いとされる4文字にしないことを注意してください。

ご祝儀袋の表書きの書き方【名前】

名前は、下段の中央部分に贈り主の名前をフルネームで記載してください。名目より少し小さい文字で、バランスよく書くことがポイントです。

連名の場合の書き方は以下を参考にしてください。

夫婦での連名の場合
夫の名前を右側にフルネームで書き、その左側に妻の名前を書きます。
苗字はそれぞれに書いても大丈夫ですが、夫の方のみに記載することで、ひと目で夫婦であることが分かりやすくなります。

夫婦と子どもとの連名の場合
夫のフルネームを中央に書き、その左に妻、さらに左に子どもの順に書きます。家族が多い場合には、夫のフルネームのみを中央に書き、その左に「他家族一同」という書き方もできます。

友人同士での連名の場合
とくに立場に差がなければ、右から50音順にフルネームで書きます。

同僚・職場の人との連名の場合
職位の高い方を先頭に、右から順にフルネームで書きます。

4名以上での連名の場合
フルネームで書く連名は3名までが一般的です。4名以上の場合は代表の名前をフルネームで書き、名前の左下に「外一同(ほかいちどう)」と小さめに書き添えてください。部署単位での連名の場合は「○○部一同」という書き方でも大丈夫です。

ご祝儀袋の中袋の書き方【金額・住所】

ご祝儀袋の中でお金を包んでいる中袋は、表面には金額を、裏面には住所と名前を記載します。ここで注意したいのが、表目に記載する金額の書き方。ご祝儀袋には、基本漢数字を使うのがマナーなので、一は「壱」、二は「弐」、三は「参」と記載するようにしましょう。漢数字は新字体でも間違いではありませんが、旧字体で書くのが習わしとなっています。

旧字体・新字体の例
1万円:壱萬円・一萬円
2万円:弐萬円・二萬円
3万円:参萬円・三萬円
5万円:伍萬円 ・五萬円
7万円:七萬円・七萬円
10万円:拾萬円・十萬円

ご祝儀袋の入れ方とマナー

表書きと中袋の記入が終わったら、次はお金を中袋に入れます。新札の準備を忘れずにしておいてくださいね。

お札の包み方

ご祝儀は「結婚式を楽しみにして準備していました」という意味から、新札を使います。中袋にお金を入れる際には、表側に1万円札の肖像画の方がくるように向け、さらに肖像画が上にくるように入れます。お札を入れたら、もともと折られていたとおりに戻すだけ。のり付けの必要はありません。

中袋の包み方

上包の内側を上にし、中央部分に中袋の表面を上にして置きます。まず左側を折り、次に右側を折ります。

裏返して、上側を折ります。

最後に下側を折ります。

※裏の折り返しの重なりは必ず下側が上になっているかを確認します。これは「幸せが落ちずにたまりますように」という意味が込められた、お祝いごと向きの折り方です。のり付けは必要ありません。

ご祝儀袋に一筆箋を添えるときの入れ方

花(shouka)さんの秋桜(和紙の一筆箋)

掌花(shouka)さんの「秋桜(和紙の一筆箋)」

結婚式を欠席する場合や相手が結婚式を挙げない場合には、ご祝儀を郵送するケースもあります。そういった際には一筆箋を添えるのがおすすめ。メッセージを書いた面が封筒の宛名側に来るようにし、折らずにそのまま入れるのがマナーです。郵送手続きの際に、現金書留の封筒の中に一緒に一筆箋を入れることが可能なので、事前に準備しておくようにしましょう。

人とは違うこだわりのデザインをチョイスしたいなら!
人気作家が作る一筆箋を見る

ご祝儀の金額相場


水引工作所さんの「ご祝儀袋 彩雲(ピンク)」k-pouchさんの「袱紗 七宝花菱 ミントブルー」

ご祝儀の金額相場は相手との関係や夫婦で出席するのか、挙式のみ参列か、そもそも結婚式に出席しないのかなど、ケースによって相場は異なります。それぞれのケースでの金額相場をご紹介します。

一般的な金額相場とマナー

結婚式のご祝儀としてもっとも一般的なのは3万円。おおよその内訳としては「お祝い金」で1万円、「飲食代(引き出物含)」が2万円で、参加した際にかかる費用+お祝いの金額といわれています。ちなみに、割り切れる金額は「別れる」をイメージさせるのでNGです。どうしても6万円を包みたい場合には、1万円札5枚と5千円札2枚を用意したり、1万円分を商品券にして包むなどの対策が必要です。9は奇数ですが、「苦」をイメージさせるので、こちらも避けましょう。

新郎新婦との間柄ごとの金額相場

一般的な3万円を基準に、新郎新婦との間柄によって金額を調整しましょう。1人あたりのご祝儀相場感は以下を参考にしてください。

新郎新婦との間柄:1人あたりのご祝儀相場感
友人:3万円
上司:3〜5万円
恩師:3〜5万円
親族:5〜10万円

夫婦で出席する場合の金額相場


5万から7万円を包むのが一般的。単純計算すると3万円×2人分=6万円なのですが、偶数になってしまうので、5万円か7万円が相場とされています。

挙式のみに参列する場合の金額相場


挙式のみの場合は、料理をいただかないので純粋なお祝いのみの金額=1万円程度を包むのが一般的です。

結婚式に出席しない場合の金額相場


招待状に対する返信の段階で「欠席」にしている場合でも、お祝いの気持ちを込めてご祝儀は贈った方がいいとされています。目安は、料理や引き出物代を差し引いた1万円程度。式の1週間前までに手渡しか、現金書留で送付しましょう。ただし、そこまで親密な間柄でなければ、贈り物や電報を送るだけでもOK。

結婚式を急遽欠席する場合の金額相場


直前にやむを得ない事情で欠席することになった場合は、わかった時点ですぐにご連絡とお詫びをしましょう。ご祝儀は、もともと結婚式でお渡しする予定だった金額をそのまま包みます。料理などのキャンセル料が発生し、新郎新婦が負担することになってしまうからです。

ご祝儀の金額別・相手別|おすすめデザインのご祝儀袋11選

ここからは、minneで見つけたご祝儀袋を「金額別」「相手別」にピックアップしてご紹介します。

〜3万円を包む場合

ご祝儀としては平均的な金額なので、スタンダードなものを選ぶのがベスト。金銀、紅白などを使ったシンプルなデザインのご祝儀袋をご紹介します。

ビーズ刺繍がアクセントに

双葉工房さんのビーズ刺繍のご祝儀袋 七宝 パヴェ あわじ結び

双葉工房さんの「ビーズ刺繍のご祝儀袋 七宝 パヴェ あわじ結び」

ベーシックな「あわじ結び」がデザインされたご祝儀袋ですが、和紙部分にビーズ刺繍が施された特別感のある一品です。ピンクベージュが大人っぽい印象に。

作品を見る

温かみのある水引デザイン

haretoiro-ハレトイロ-さんの祝儀袋//白鳥

haretoiro-ハレトイロ-さんの「祝儀袋//白鳥」

水引で表現された白鳥や小花の装飾が印象的。遊び心のあるデザインで、友人へのお祝いにぴったりです。手書き文字に自信がないという方はオプションで名前の代筆依頼も可能ですよ。

作品を見る

愛らしい梅の水引

紙単衣 - kamihitoe -さんの梅のご祝儀袋

紙単衣 - kamihitoe -さんの「梅のご祝儀袋」

友人から親しい会社の先輩まで幅広く使えるご祝儀袋。かわいらしさの中にも日本伝統のフォーマルな印象を合わせ持ったデザインです。中央の梅の花が目を惹きます。

作品を見る

5万円〜を包む場合

質のいい和紙や、立体的なアレンジされた豪華な水引が使われたデザインのものがおすすめ。10万円以上を包む場合は厚みが出るので、サイズにも注意して選びましょう。

新緑を感じさせるグリーン

yayoiquillingさんのご祝儀袋 爽やかグリーン

yayoiquillingさんの「ご祝儀袋 爽やかグリーン」

細長い紙からパーツを作り出す「ペーパークイリング」技法でつくられた花々が装飾されています。ラインストーンやパールがさりげなく輝きをプラス。

作品を見る

クイリングで仕上げた大輪の花

櫻井あかねさんのゴージャスブルー クイリングのご祝儀袋

櫻井あかねさんの「ゴージャスブルー クイリングのご祝儀袋」

格式高い配色で仕上げられたご祝儀袋です。クイリング技法によって丁寧につくられた中央の花が印象的。特別な日のお祝いにぜひ贈りたいデザインです。

作品を見る

親しい友人に贈る場合

親しい友人やカジュアルな結婚式の場合は、個性的なデザインのご祝儀袋を使ってみるのもいいですよ。贈る相手の好みや趣味などを意識して選ぶのも◎。

ぺたんこポーチのご祝儀袋

OKURA KOHINATAさんのポーチとして使える!ご祝儀袋《和》

OKURA KOHINATAさんの「ポーチとして使える!ご祝儀袋《和》」

コットン素材でできた、ポーチになるご祝儀袋です。開くとなんとファスナー付き。贈った後も思い出のアイテムとして愛用できる、遊び心たっぷりなデザインです。

作品を見る

ジューンブライドにぴったり

Magnoliaさんのご祝儀袋【紫陽花】

Magnoliaさんの「ご祝儀袋【紫陽花】」

紫陽花柄の和紙と紫陽花モチーフの水引がジューンブライドにぴったりなデザイン。ところどころにあしらわれた金色の縁取りが高級感や格式高さを演出してくれます。

作品を見る

笑みがこぼれるパンダの水引

水引工作所さんのご祝儀袋 パンダ(赤)

水引工作所さんの「ご祝儀袋 パンダ(赤)」

水引で表現されたリアルなパンダモチーフがアクセント。紅白カラーなので、入学祝いや新築祝いにもぴったりです。

作品を見る

カジュアルデザインで使いやすさ◎

nnoi-designさんの森のご祝儀袋

nnoi-designさんの「森のご祝儀袋」

1枚1枚手でちぎってつくられた葉っぱを散りばめたデザイン。カジュアルな結婚式におすすめです。

作品を見る

ミモザの墨絵デザイン

きちはんさんのモダン ご祝儀袋/ミモザ 文様

きちはんさんの「モダン ご祝儀袋/ミモザ 文様」

墨で筆書きされたミモザの柄を図案にしたモダンなデザイン。落ち着いた色味と梅結びの水引は相性抜群。カジュアルにもフォーマルにも送りやすいおしゃれなご祝儀袋です。

作品を見る

夏の結婚式に贈りたい

愉日 ユヒさんのご祝儀袋 : 大輪のひまわり

愉日 ユヒさんの「ご祝儀袋 : 大輪のひまわり」

夏にぴったりな大輪のひまわりが目を惹くご祝儀袋です。式が終わった後もリメイクして長く飾っておける水引デザインに工夫されています。

作品を見る

袱紗でのご祝儀袋の包み方

ご祝儀袋が準備できたら、持ち運びについても確認しておきましょう。ご祝儀袋は鞄やポケットからそのまま取り出すのは大人のマナーとしてはNG。持ち運ぶときは必ず袱紗に包むようにしましょう。袱紗には包むタイプと挟むタイプの2種類があるので、それぞれの包み方についてご紹介します。

包むタイプ(爪付き・台付き袱紗)

以下の手順で包んでいきます。たたむ順番を逆にしてしまうと、お悔やみの場合の包み方になってしまうので注意するようにしましょう。

1. 袱紗をひし型になるように広げて、ご祝儀袋を中央よりやや左に置きます
2. 左、上、下の順に袱紗を中に折りたたみます
3. 右側を中へ折り込み、あまった部分を裏へ折り返します

挟むタイプ

袱紗が右開きになるように持ち、ご祝儀袋をそのまま差し込んでください。こちらも袱紗が左開きになるようにして差し込むと、お悔やみになるので注意しましょう。

もっと詳しくマナーについて知りたいなら

袱紗の包み方や色選びのマナーを解説!おすすめの袱紗12選

結婚式当日のご祝儀袋の渡し方

いよいよ結婚式当日。受付の前であたふたしなくてすむように、事前に目を通しておいてくださいね。

1. 袱紗からご祝儀を取り出す

受付に到着したら、まずは「本日はおめでとうございます」と挨拶をし、袱紗からご祝儀袋を取り出します。渡すまでは袱紗に包んでおくようにしましょう。

袱紗は右側から開き、左手で袱紗をおさえて右手で祝儀袋を取り出します。
取り出したら、袱紗の上にご祝儀袋をのせて、袱紗は右手でたたみましょう。

2. 両手でご祝儀袋を渡す

受付側から名前が読めるように時計回りに180°向きを変え、両手を添えてご祝儀袋を渡します。その時「ささやかですがお祝いの気持ちです」「ご招待いただきありがとうございます」などひとこと添えるといいでしょう。

結婚祝いにふさわしいご祝儀袋で祝福の気持ちを伝えよう

minneには、他にも素敵なデザインのご祝儀袋がそろっています。相手に正しく祝福の気持ちを伝えるためのマナーを心掛けながら、ぜひ相手好みのご祝儀袋を探してみてくださいね。

「ご祝儀袋」を探す

センスが光るおしゃれなご祝儀袋を集めたminneの特集はこちら。

「ご祝儀袋」特集を見る




編集部へ感想を送る

  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする