月桂樹を使った栓抜きです。
手のひらに収まり、重量感がここち良いです。
植物性オイルで研磨、蜜蝋ワックスで仕上げしてあります。
※月桂樹(げっけいじゅ):クスノキ科ゲッケイジュ属の常緑高木。
濃い黒褐色で縞模様があり、重く硬いことが特徴です。傷つきにくく、強度があるため、無垢フローリング材としても利用されます。別名「ロックファー」や「アジアンウォールナット」とも呼ばれることがあります。
「月桂樹」の名は、中国の古い伝説(『酉陽雑俎』)に由来する。仙人について仙術を学んでいた呉剛(ごこう)という男が、自ら犯した過ちのため、伐っても伐っても元に戻ってしまう月の木(桂、本来はモクセイ類)を永遠に伐り続けなければならなくなったという話である。のちにゲッケイジュが導入された際、中国ではこの漢字(月桂)が充てられ[2]、日本でも「月桂樹」の名が与えられたそうです。
月桂樹を使った栓抜きです。
手のひらに収まり、重量感がここち良いです。
植物性オイルで研磨、蜜蝋ワックスで仕上げしてあります。
※月桂樹(げっけいじゅ):クスノキ科ゲッケイジュ属の常緑高木。
濃い黒褐色で縞模様があり、重く硬いことが特徴です。傷つきにくく、強度があるため、無垢フローリング材としても利用されます。別名「ロックファー」や「アジアンウォールナット」とも呼ばれることがあります。
「月桂樹」の名は、中国の古い伝説(『酉陽雑俎』)に由来する。仙人について仙術を学んでいた呉剛(ごこう)という男が、自ら犯した過ちのため、伐っても伐っても元に戻ってしまう月の木(桂、本来はモクセイ類)を永遠に伐り続けなければならなくなったという話である。のちにゲッケイジュが導入された際、中国ではこの漢字(月桂)が充てられ[2]、日本でも「月桂樹」の名が与えられたそうです。
サイズ
長さ96mm×幅46mm×厚さ15mm
発送までの目安
3日
配送方法・送料
定形(外)郵便
180円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
乾燥して白っぽくなってきたら乾性油(アマニ油、クルミ油、エゴマ油等)を塗布し、20分程置いて余分な油分をウェイス(キッチンペーパー)で拭き取って24時間乾燥して下さい。その間オイルが染み出ていたら拭き取っておきます。蜜蝋ワックスを塗り込むのも良いでしょう。
天然素材を使ったハンドメイド製品のため、色や木目の違い、制作過程での僅かなキズ・凹みが発生する場合が有る事を御理解ください。