ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

布目 社長のいか塩辛「~極~」1瓶200g 専用化粧箱入り 2個セット【全国送料無料】<冷蔵> 極上 贅沢 いかの塩辛 贈答 お土産 シママース 船凍イカ 真いか

5,650
残り5
0
極上の味わい、贅沢なひととき。「社長のいか塩辛 ~極~」 「社長のいか塩辛 ~極~」は、年間100万個以上の販売実績を誇る大ヒット商品「社長のいか塩辛」を、さらに“極めた”贅沢な逸品です。 北海道函館市の老舗企業・布目(ぬのめ)が、素材・製法・味わいのすべてに徹底的にこだわり抜き、いか塩辛の新たな頂点を追求しました。 食卓に、贈り物に、特別な感動をお届けします。 ■ こだわり抜いた原材料と鮮度 原料には漁獲量が減り、今では大変貴重な国産の真いか(スルメイカ)の「船凍イカ」を使用。 漁獲後すぐに船内で急速冷凍されるため、いか本来の旨みと食感がそのまま活きています。 胴肉は柔らかく甘みがあり、耳部分はコリコリとした歯ごたえ。 部位ごとに異なる食感が楽しめるのも、「~極~」ならではの魅力です。 ■ 塩分控えめ、まろやかな熟成 従来品よりもっと塩分を抑えつつ、熟練の職人技でしっかりと熟成。 ミネラル豊富な「沖縄の塩シママース」を使用し、まろやかで奥深い味わいを実現しました。 さらに保存料・着色料不使用! 厳選素材と独自製法によって素材本来の美味しさを最大限に引き出しています。 ■ 伝統と革新が織りなす、唯一無二の逸品 「~極~」になる1つ前の商品「社長のいか塩辛」は、もともと社長が得意先への手土産として特別に作っていたもので一般販売されてはいませんでした。 塩辛を受け取った取引先からの「美味しい」という声が評判を呼び、一般販売となったのです。 製品化されてからは、瞬く間に全国で愛されるロングセラーの商品となりました。 さらに原料と製法を極めたこの「~極~」は、いかの塩辛には珍しい青南蛮(青とうがらし)が入っています。 南蛮といえば相当辛いのかな?とお思いの方もいるかもしれませんが、実は違います。 アクセントくらいにピリッとする程度に抑えられ、大人の味覚を満たすバランスで配合されています。 まさに唯一無二の、プレミアムな味わいを追求した逸品です。 ■ 食卓を彩る多彩な楽しみ方 1. シンプルにご飯のお供や酒の肴として 白ごはんにのせる: ご飯の上にたっぷりのせて食べるのが定番。旨味とコクがご飯によく絡み、食欲が止まりません。 お酒のおつまみ: そのままお皿に盛り、日本酒やビール、焼酎などに合わせて。食感と塩辛の味わいがお酒を引き立てます。 2. 北海道流・アレンジレシピ 蒸かしじゃがいもにのせる: 北海道では、蒸かしたじゃがいもにいか塩辛をのせて食べるのが人気。じゃがいものホクホク感と塩辛の旨味が絶妙にマッチします。 じゃがいもサラダに混ぜる: 茹でたじゃがいも、玉ねぎ、マヨネーズと混ぜてサラダに。いか塩辛を加えることで味に深みが生まれます。 3. パスタやリゾート風アレンジ パスタに混ぜる: 茹でたパスタにオリーブオイル、ニンニク、いか塩辛を和えて簡単パスタに。最後に青ネギやパセリを散らすと見た目も鮮やか。 チーズリゾットに加える: チーズリゾットの仕上げにいか塩辛を加えると、旨味とコクがアップ。トッピングとしてもおすすめ。 4. 和風・洋風おつまみアレンジ トーストやクラッカーにのせる: 軽く焼いたトーストやクラッカーにいか塩辛をのせて、クリームチーズやアボカドと合わせると、洋風おつまみに早変わり。 サラダやマリネのアクセントに: グリーンサラダやマリネに少量加えると、旨味と塩気が加わり、味にアクセントが生まれます。 5. 丼ものやおにぎりにも いか塩辛丼: ご飯にいか塩辛をのせ、温泉卵や刻み海苔をトッピング。混ぜて食べると絶品。 おにぎりの具に: ご飯にいか塩辛を混ぜ込んで握るだけで、旨味たっぷりのおにぎりが完成。 ■ 安心・安全の証明 製造元の株式会社布目は、国際的な食品安全マネジメントシステム「FSSC 22000」を取得し、徹底した品質管理を実施。 創業80年以上の信頼と実績が、食卓に安心をお届けします。 そのままお召し上がりいただける手軽さも好評。 贈答用の化粧箱入りご自身へのご褒美や、大切な方への贈り物にも最適です。 「社長のいか塩辛 ~極~」で、いつもの食卓が特別なひとときに変わります。
極上の味わい、贅沢なひととき。「社長のいか塩辛 ~極~」 「社長のいか塩辛 ~極~」は、年間100万個以上の販売実績を誇る大ヒット商品「社長のいか塩辛」を、さらに“極めた”贅沢な逸品です。 北海道函館市の老舗企業・布目(ぬのめ)が、素材・製法・味わいのすべてに徹底的にこだわり抜き、いか塩辛の新たな頂点を追求しました。 食卓に、贈り物に、特別な感動をお届けします。 ■ こだわり抜いた原材料と鮮度 原料には漁獲量が減り、今では大変貴重な国産の真いか(スルメイカ)の「船凍イカ」を使用。 漁獲後すぐに船内で急速冷凍されるため、いか本来の旨みと食感がそのまま活きています。 胴肉は柔らかく甘みがあり、耳部分はコリコリとした歯ごたえ。 部位ごとに異なる食感が楽しめるのも、「~極~」ならではの魅力です。 ■ 塩分控えめ、まろやかな熟成 従来品よりもっと塩分を抑えつつ、熟練の職人技でしっかりと熟成。 ミネラル豊富な「沖縄の塩シママース」を使用し、まろやかで奥深い味わいを実現しました。 さらに保存料・着色料不使用! 厳選素材と独自製法によって素材本来の美味しさを最大限に引き出しています。 ■ 伝統と革新が織りなす、唯一無二の逸品 「~極~」になる1つ前の商品「社長のいか塩辛」は、もともと社長が得意先への手土産として特別に作っていたもので一般販売されてはいませんでした。 塩辛を受け取った取引先からの「美味しい」という声が評判を呼び、一般販売となったのです。 製品化されてからは、瞬く間に全国で愛されるロングセラーの商品となりました。 さらに原料と製法を極めたこの「~極~」は、いかの塩辛には珍しい青南蛮(青とうがらし)が入っています。 南蛮といえば相当辛いのかな?とお思いの方もいるかもしれませんが、実は違います。 アクセントくらいにピリッとする程度に抑えられ、大人の味覚を満たすバランスで配合されています。 まさに唯一無二の、プレミアムな味わいを追求した逸品です。 ■ 食卓を彩る多彩な楽しみ方 1. シンプルにご飯のお供や酒の肴として 白ごはんにのせる: ご飯の上にたっぷりのせて食べるのが定番。旨味とコクがご飯によく絡み、食欲が止まりません。 お酒のおつまみ: そのままお皿に盛り、日本酒やビール、焼酎などに合わせて。食感と塩辛の味わいがお酒を引き立てます。 2. 北海道流・アレンジレシピ 蒸かしじゃがいもにのせる: 北海道では、蒸かしたじゃがいもにいか塩辛をのせて食べるのが人気。じゃがいものホクホク感と塩辛の旨味が絶妙にマッチします。 じゃがいもサラダに混ぜる: 茹でたじゃがいも、玉ねぎ、マヨネーズと混ぜてサラダに。いか塩辛を加えることで味に深みが生まれます。 3. パスタやリゾート風アレンジ パスタに混ぜる: 茹でたパスタにオリーブオイル、ニンニク、いか塩辛を和えて簡単パスタに。最後に青ネギやパセリを散らすと見た目も鮮やか。 チーズリゾットに加える: チーズリゾットの仕上げにいか塩辛を加えると、旨味とコクがアップ。トッピングとしてもおすすめ。 4. 和風・洋風おつまみアレンジ トーストやクラッカーにのせる: 軽く焼いたトーストやクラッカーにいか塩辛をのせて、クリームチーズやアボカドと合わせると、洋風おつまみに早変わり。 サラダやマリネのアクセントに: グリーンサラダやマリネに少量加えると、旨味と塩気が加わり、味にアクセントが生まれます。 5. 丼ものやおにぎりにも いか塩辛丼: ご飯にいか塩辛をのせ、温泉卵や刻み海苔をトッピング。混ぜて食べると絶品。 おにぎりの具に: ご飯にいか塩辛を混ぜ込んで握るだけで、旨味たっぷりのおにぎりが完成。 ■ 安心・安全の証明 製造元の株式会社布目は、国際的な食品安全マネジメントシステム「FSSC 22000」を取得し、徹底した品質管理を実施。 創業80年以上の信頼と実績が、食卓に安心をお届けします。 そのままお召し上がりいただける手軽さも好評。 贈答用の化粧箱入りご自身へのご褒美や、大切な方への贈り物にも最適です。 「社長のいか塩辛 ~極~」で、いつもの食卓が特別なひとときに変わります。

含まれるアレルギー物質(7品目中)

小麦

発送までの目安

4日

配送方法・送料

クール便
0追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

名称:いか塩辛 原材料:スルメイカ(国産)、いか肝臓、食塩、砂糖、みりん、青南蛮、たん白加水分解物(小麦・大豆を含む)、かつお節粉末、酵母エキス、かつおエキス/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(キサンタンガム) ※アレルギー表示:小麦・大豆 賞味期限::名称:いか塩辛 内容量:200g(化粧箱入り)×2 保存方法:要冷蔵(10℃以下で保存)