サイズ:直径16.5cm×高さ5.8cm
昭和ガラスのアンティーク品です。
気泡入り=時代物の証
残り1客。
赤いガラスは材料費が高額な為、ガラス食器の中でも割高設定されていることが多く、ご覧の鉢は赤が一層濃い仕様となっております。
作られた当時の贅沢品です。
濃い赤色の切子硝子(きりこガラス)の中ぐらいの鉢・ボウルです。
高台は透明でフラットなデザイン。
光に照らすと僅かな線が見えますが、細かな線は傷になりますが、大まかな線は手作りガラスに良くある成形時によるシワのように捉えてください。
テーブルの色味によって茶系に見えたり、白いテーブルですと濃い赤と認識いただけます。
少量の料理を添えるのにちょうど良いサイズです。
サラダや冷奴などを添えてみてください。
冷たいスープ皿として最も役立つ大きさです。
アンティークのガラス食器の代表格である大正硝子のコンポートよりも大きいので、たっぷりとしたデザートや、かき氷用の器をお探しでしたら、こちらがオススメです。
当時はおそらく心太(ところてん)を食す為に作られたのかな?と思われる形状で、汁物対応の器。
丼(どんぶり)よりは小さいので、冷たいうどんや冷麺用とすると少々物足りないサイズです。
市販されている小分けパックの麺類1人前を半分にして、ちょうど良い大きさです。
菓子類を袋から出して、ドバーッと移す用の器としてオススメしたいのは、一袋食べてしまうと心苦しい!というダイエット期間に、こちらの器をご用意いただけましたら「適量」で終えられる・・・かな?
残り1客です。
ついつい使いたくなるガラス食器です。
日々の食卓に少し添えたい料理に向いています。
同じデザインで中皿も1客ご用意ございます。
こちら↓
https://minne.com/items/43700062
ご自身の日々の食卓を彩るアイテムとして、お迎えください。
*最後の画像のように下にヨーロッパ調の燭台(非売品)や、他の小皿を裏返して高台に少し高さをもたせるとコンポート型になります。お試しください。
サイズ:直径16.5cm×高さ5.8cm
昭和ガラスのアンティーク品です。
気泡入り=時代物の証
残り1客。
赤いガラスは材料費が高額な為、ガラス食器の中でも割高設定されていることが多く、ご覧の鉢は赤が一層濃い仕様となっております。
作られた当時の贅沢品です。
濃い赤色の切子硝子(きりこガラス)の中ぐらいの鉢・ボウルです。
高台は透明でフラットなデザイン。
光に照らすと僅かな線が見えますが、細かな線は傷になりますが、大まかな線は手作りガラスに良くある成形時によるシワのように捉えてください。
テーブルの色味によって茶系に見えたり、白いテーブルですと濃い赤と認識いただけます。
少量の料理を添えるのにちょうど良いサイズです。
サラダや冷奴などを添えてみてください。
冷たいスープ皿として最も役立つ大きさです。
アンティークのガラス食器の代表格である大正硝子のコンポートよりも大きいので、たっぷりとしたデザートや、かき氷用の器をお探しでしたら、こちらがオススメです。
当時はおそらく心太(ところてん)を食す為に作られたのかな?と思われる形状で、汁物対応の器。
丼(どんぶり)よりは小さいので、冷たいうどんや冷麺用とすると少々物足りないサイズです。
市販されている小分けパックの麺類1人前を半分にして、ちょうど良い大きさです。
菓子類を袋から出して、ドバーッと移す用の器としてオススメしたいのは、一袋食べてしまうと心苦しい!というダイエット期間に、こちらの器をご用意いただけましたら「適量」で終えられる・・・かな?
残り1客です。
ついつい使いたくなるガラス食器です。
日々の食卓に少し添えたい料理に向いています。
同じデザインで中皿も1客ご用意ございます。
こちら↓
https://minne.com/items/43700062
ご自身の日々の食卓を彩るアイテムとして、お迎えください。
*最後の画像のように下にヨーロッパ調の燭台(非売品)や、他の小皿を裏返して高台に少し高さをもたせるとコンポート型になります。お試しください。