木で作った魚のデザインの名刺入れです。表面にデザインされたヒメマスの話題作りに一役買います。木を加工して作られた名刺入れは、使い込むほどに心地よく、独特の艶と木の色の変化が楽しめます。また高級感も漂います。釣り関係のお仕事、釣りを趣味にされている方、またアウトドアが好きな方のプレゼントにもぴったりのアイテムです。特にこの作品はウイスキーの樽の廃材を使用した作品になります。
最初に作った名刺入れは、息子が就職してそのお祝いに作りました。作品の表面のデザインはヤマメという渓流魚で作ったものでした。実は息子は釣りもしないし、魚が特に好きというわけではなかったのですが・・・でもとても喜んでくれました。もう10年以上経ちますが、今でもそれを使ってもらっています。その後、岩魚、アユ、ブラックバス、またウイスキー樽材を使った名刺入れを作りました。
この作品は、レッドサーモンのデザインの作品を彫りました。オスの婚姻色が鮮やかです。
名刺の使用方法は、中央にある小さな”止め具”の部分を、手前に引き下げます。そして手前のスリット部分から名刺を入れます。名刺入れ全体が蓋のように開く構造ではありません。枚数は厚さにもよりますが10枚〜15枚くらい入ります。そして名刺を入れその部分を戻します。その部分には強力磁石が取り付けてあり、戻すとカッチと音がして戻ります。この「カッチ」という音が、使っているうちに心地よい音に感じられると思います。強力磁石ですので、カバンの中で名刺が出てしまうようなことはありません。そしてこの止め具の材料も、名刺入れ本体と同じ「ヤマザクラ」という木を使っています。
名刺入れの本体はウイスキーの樽の廃材を使用していますので、とてもサスティナブルな作品になります。特に裏面を見ていただくとウイスキー樽材ということが良くわかります。樽材には時々写真のような焼印がしてある部分がありますが、この作品はその部分を利用しています。表面も樽材を加工したものです。樽材はミズナラという木になり、家具などにも使われる硬い木になります。
そして表のデザインの”レッドサーモン”の部分は彫刻刀を使って彫り下げています。そしてアクリル絵の具でペイントします。ボケ味を出すためにエアーブラシという、スプレー式の道具ででアクリル絵の具を吹き付ける方法をとっています。そして、その上から特殊なクリアー(艶出し)塗料を塗ります。これは、使っていて絵の具が剥がれないためと、釣り上げた時の表面の水みずしさを表現するために使っています。
名刺入れでなく、カードケースとして使われるお客様もいらっしゃいます。その場合キャッシュカード:クレジットカードのような厚いプラスティックのカードですと、4枚くらい、ポイントカードのような薄いカードでしたら7〜8枚入ります。
大きさ 約 横幅 102mm 縦幅 65mm 厚さ 15mm
重さ 約40g
よろしくお願いします。
木で作った魚のデザインの名刺入れです。表面にデザインされたヒメマスの話題作りに一役買います。木を加工して作られた名刺入れは、使い込むほどに心地よく、独特の艶と木の色の変化が楽しめます。また高級感も漂います。釣り関係のお仕事、釣りを趣味にされている方、またアウトドアが好きな方のプレゼントにもぴったりのアイテムです。特にこの作品はウイスキーの樽の廃材を使用した作品になります。
最初に作った名刺入れは、息子が就職してそのお祝いに作りました。作品の表面のデザインはヤマメという渓流魚で作ったものでした。実は息子は釣りもしないし、魚が特に好きというわけではなかったのですが・・・でもとても喜んでくれました。もう10年以上経ちますが、今でもそれを使ってもらっています。その後、岩魚、アユ、ブラックバス、またウイスキー樽材を使った名刺入れを作りました。
この作品は、レッドサーモンのデザインの作品を彫りました。オスの婚姻色が鮮やかです。
名刺の使用方法は、中央にある小さな”止め具”の部分を、手前に引き下げます。そして手前のスリット部分から名刺を入れます。名刺入れ全体が蓋のように開く構造ではありません。枚数は厚さにもよりますが10枚〜15枚くらい入ります。そして名刺を入れその部分を戻します。その部分には強力磁石が取り付けてあり、戻すとカッチと音がして戻ります。この「カッチ」という音が、使っているうちに心地よい音に感じられると思います。強力磁石ですので、カバンの中で名刺が出てしまうようなことはありません。そしてこの止め具の材料も、名刺入れ本体と同じ「ヤマザクラ」という木を使っています。
名刺入れの本体はウイスキーの樽の廃材を使用していますので、とてもサスティナブルな作品になります。特に裏面を見ていただくとウイスキー樽材ということが良くわかります。樽材には時々写真のような焼印がしてある部分がありますが、この作品はその部分を利用しています。表面も樽材を加工したものです。樽材はミズナラという木になり、家具などにも使われる硬い木になります。
そして表のデザインの”レッドサーモン”の部分は彫刻刀を使って彫り下げています。そしてアクリル絵の具でペイントします。ボケ味を出すためにエアーブラシという、スプレー式の道具ででアクリル絵の具を吹き付ける方法をとっています。そして、その上から特殊なクリアー(艶出し)塗料を塗ります。これは、使っていて絵の具が剥がれないためと、釣り上げた時の表面の水みずしさを表現するために使っています。
名刺入れでなく、カードケースとして使われるお客様もいらっしゃいます。その場合キャッシュカード:クレジットカードのような厚いプラスティックのカードですと、4枚くらい、ポイントカードのような薄いカードでしたら7〜8枚入ります。
大きさ 約 横幅 102mm 縦幅 65mm 厚さ 15mm
重さ 約40g
よろしくお願いします。