サイズ:ティーカップ直径約5.2cm 高さ3.5cm/湯冷まし直径約6cm 高さ3cm
大正時代
共箱
お煎茶道具かと思いましたが取手が付いているのでティーカップとしました。
割高台で茶道具に長けた萩焼らしい作りです。
湯冷ましでよろしいかと思いますが、もしかすると極小抹茶碗の可能性も有り。
ユーモアを含めた実用性もある極小茶道具としてご案内いたします。
萩焼
坂髙麗左衛門
初代 髙麗左衛門 道忠 / 李敬 ~寛永二十
二世 助八 忠李 慶長一九~寛文八
三世 新兵衛 忠順慶安元~享保一四
四世 新兵衛 忠方 天和三~寛延元
五世 助八 忠達 享保七~明和六
六世 新兵衛 忠清 元文四~享和三
七世 助八 忠之 安永三~文政七
八世 髙麗左衛門 忠陶(玩土斎・松翁)寛政三~明治一〇
九世 髙麗左衛門 道輔(韓岳)嘉永二~大正一〇←こちら
十世 髙麗左衛門 秀輔(韓峯) 明治二三~昭和三三
十一世 髙麗左衛門 信夫(韓峯) 明治四五~昭和五六
十二世 髙麗左衛門 達雄(熊峰) 昭和二四~平成一六
十三世 髙麗左衛門 純子(韓峯) 昭和二七~平成二六
十四世 髙麗左衛門 悠太(冠峯) 昭和六三~
坂 高麗左衛門(さか こうらいざえもん)は、山口県萩市の萩焼窯元、坂窯の当主が代々襲名している、陶芸作家としての名跡です。
坂窯は毛利輝元によって萩に連れてこられ兄李勺光と共に萩焼を創始した朝鮮人陶工の李敬を初代としており三輪休雪の三輪窯と共に萩藩の御用窯を務め萩焼の本流を代々受け継いでいた家柄でした。毛利氏が萩に城を移した後、萩城下松本村に開窯、二代藩主毛利綱広より“高麗左衛門”の名を賜る。以来、初代より坂高麗左衛門と名乗り2004年当時の坂窯当主、十二代高麗左衛門まで窯が継承された。<省略>現在は十四代。
ご紹介のお品物は大正期ぐらいに作られた道具です。
とても薄造りで手に取ると華奢な印象を与えますが焼き締めがしっかりとされているので丈夫だという事も同時に分かります。
歴史的にも長く継承され続けている坂窯。
ご興味ございましたら非常に小さな器です。
コレクションの仲間入りをさせてください。
実際にお使いになられる場合、特に気にするメンテナンス等はございません。
強いて言えば米のとぎ汁に漬け込み強度を増すような手入れを行いますと更に長持ちします。
育てる器として小さいので試しに現状の続きをお手元でお試しください。
ちょっとした料理(黒豆やいくら)等を添えても素敵です!
使い方はお任せいたします。
サイズ:ティーカップ直径約5.2cm 高さ3.5cm/湯冷まし直径約6cm 高さ3cm
大正時代
共箱
お煎茶道具かと思いましたが取手が付いているのでティーカップとしました。
割高台で茶道具に長けた萩焼らしい作りです。
湯冷ましでよろしいかと思いますが、もしかすると極小抹茶碗の可能性も有り。
ユーモアを含めた実用性もある極小茶道具としてご案内いたします。
萩焼
坂髙麗左衛門
初代 髙麗左衛門 道忠 / 李敬 ~寛永二十
二世 助八 忠李 慶長一九~寛文八
三世 新兵衛 忠順慶安元~享保一四
四世 新兵衛 忠方 天和三~寛延元
五世 助八 忠達 享保七~明和六
六世 新兵衛 忠清 元文四~享和三
七世 助八 忠之 安永三~文政七
八世 髙麗左衛門 忠陶(玩土斎・松翁)寛政三~明治一〇
九世 髙麗左衛門 道輔(韓岳)嘉永二~大正一〇←こちら
十世 髙麗左衛門 秀輔(韓峯) 明治二三~昭和三三
十一世 髙麗左衛門 信夫(韓峯) 明治四五~昭和五六
十二世 髙麗左衛門 達雄(熊峰) 昭和二四~平成一六
十三世 髙麗左衛門 純子(韓峯) 昭和二七~平成二六
十四世 髙麗左衛門 悠太(冠峯) 昭和六三~
坂 高麗左衛門(さか こうらいざえもん)は、山口県萩市の萩焼窯元、坂窯の当主が代々襲名している、陶芸作家としての名跡です。
坂窯は毛利輝元によって萩に連れてこられ兄李勺光と共に萩焼を創始した朝鮮人陶工の李敬を初代としており三輪休雪の三輪窯と共に萩藩の御用窯を務め萩焼の本流を代々受け継いでいた家柄でした。毛利氏が萩に城を移した後、萩城下松本村に開窯、二代藩主毛利綱広より“高麗左衛門”の名を賜る。以来、初代より坂高麗左衛門と名乗り2004年当時の坂窯当主、十二代高麗左衛門まで窯が継承された。<省略>現在は十四代。
ご紹介のお品物は大正期ぐらいに作られた道具です。
とても薄造りで手に取ると華奢な印象を与えますが焼き締めがしっかりとされているので丈夫だという事も同時に分かります。
歴史的にも長く継承され続けている坂窯。
ご興味ございましたら非常に小さな器です。
コレクションの仲間入りをさせてください。
実際にお使いになられる場合、特に気にするメンテナンス等はございません。
強いて言えば米のとぎ汁に漬け込み強度を増すような手入れを行いますと更に長持ちします。
育てる器として小さいので試しに現状の続きをお手元でお試しください。
ちょっとした料理(黒豆やいくら)等を添えても素敵です!
使い方はお任せいたします。