紅葉の東寺・十二単
京の紅葉と十二単シリーズ(1)
朝絵room(ホームページ)で展開していたweb個展作品です。
https://asae.client.jp/illust/2024web_exhibition/asae_web_exhibition.html
2023年の8月、十二単と紅葉のアナログイラストを描こうと思って、まず気軽な感じで描いた1枚目です。
五重塔を背景に取り入れたくて、この構図になりました。五重塔と言えば奈良の興福寺が有名ですが、京都だと東寺にある様ですね。平安京の面影が今なお残る東寺。かなりこじつけになってしまったけど、舞台は東寺という事にしました!
十二単は緋色の唐衣(からぎぬ)に緑系の表着(うわぎ)。久しぶりのアナログイラストでしたが、描いてて楽しかったです🎵
大切に飾って下さる方にお譲り致します!
【販売期間】
8月26日〜9月26日
web個展開催期間中の限定販売です。(販売終了)
【サイズ】W × H × D
箱;17.5 × 22.4 × 1.7 cm
額;15.7 × 21 × 1 cm
マット内窓;9.4 × 14.8 cm
【制作日と画材】
制作日;2023.8.28
使用画材;エコライン・線画ホルベインドローイングインク(スペシャル)・ホルベインアーチストガッシュ・ドクターマーチン プルーフホワイト・ホワイトワトソン水彩紙
【フレームについて】
セリア(100均)のフレームを使用しています。
ゴムの木を使った天然木仕様で、フレーム毎に木目が異なります。
ハンドメイドで以下の点をカスタマイズしています。
・バリの除去
・ヤスリ仕上げ磨き(#1000)
・豆カン取り付け
・紐取り付け
仕上げ磨きを施しているので、肌触りの良い仕上がりです。
表面カバーはアクリル板を使用。
地震の時落下しても、割れにくく安全性が高い素材です。
専用箱は100均の厚紙を使って自作しました。
専用箱・ヒモ付き。
【マット加工について】
画材店で購入したマットを自分で窓抜きしています。
定規を当てていますが、角度出しはフリーハンドで行っています。
多少ガタツキがありますが、ご了承下さい。
紅葉の東寺・十二単
京の紅葉と十二単シリーズ(1)
朝絵room(ホームページ)で展開していたweb個展作品です。
https://asae.client.jp/illust/2024web_exhibition/asae_web_exhibition.html
2023年の8月、十二単と紅葉のアナログイラストを描こうと思って、まず気軽な感じで描いた1枚目です。
五重塔を背景に取り入れたくて、この構図になりました。五重塔と言えば奈良の興福寺が有名ですが、京都だと東寺にある様ですね。平安京の面影が今なお残る東寺。かなりこじつけになってしまったけど、舞台は東寺という事にしました!
十二単は緋色の唐衣(からぎぬ)に緑系の表着(うわぎ)。久しぶりのアナログイラストでしたが、描いてて楽しかったです🎵
大切に飾って下さる方にお譲り致します!
【販売期間】
8月26日〜9月26日
web個展開催期間中の限定販売です。(販売終了)
【サイズ】W × H × D
箱;17.5 × 22.4 × 1.7 cm
額;15.7 × 21 × 1 cm
マット内窓;9.4 × 14.8 cm
【制作日と画材】
制作日;2023.8.28
使用画材;エコライン・線画ホルベインドローイングインク(スペシャル)・ホルベインアーチストガッシュ・ドクターマーチン プルーフホワイト・ホワイトワトソン水彩紙
【フレームについて】
セリア(100均)のフレームを使用しています。
ゴムの木を使った天然木仕様で、フレーム毎に木目が異なります。
ハンドメイドで以下の点をカスタマイズしています。
・バリの除去
・ヤスリ仕上げ磨き(#1000)
・豆カン取り付け
・紐取り付け
仕上げ磨きを施しているので、肌触りの良い仕上がりです。
表面カバーはアクリル板を使用。
地震の時落下しても、割れにくく安全性が高い素材です。
専用箱は100均の厚紙を使って自作しました。
専用箱・ヒモ付き。
【マット加工について】
画材店で購入したマットを自分で窓抜きしています。
定規を当てていますが、角度出しはフリーハンドで行っています。
多少ガタツキがありますが、ご了承下さい。