母乳量が多くて困っているかたから,ご質問をいただきました。
「もっとふわふわ」と「極厚」どっちがより吸水力があるの?
「もっとふわふわ」と「極厚」の違いは,タオル2枚か3枚なのですけど,
素材自体が違ってきます。「もっと」の方が毛脚は長く,
肌触りは断然良いし,耐久性もあります。
防水布もあるので,外側に浸みるのは,タオル側が全部濡れ表地を伝ってしまうときです。
そこで,タオル地の中心から水滴を垂らし,タオル全体に行き渡るまで(最大吸水量)
を計測してみました。
その結果…。
極厚:60cc もっと:40cc
極厚の勝ち!
タオル容積が1.5倍ですから,当たり前かもしれませんが。
ただし,厚みはあるし,重さもあります。
乾いているときの重量
極厚:23g, もっと:15g
ひとつ,考察しますと「もっと」のほうが浸透力も大きいです。
最近いただいたレビューでは,濡れてもひんやりしないとのこと。
早く浸透するぶん,素早く端っこに到達する=吸水量が少なく測定された。
吸水した母乳パッドはさらに重くなります。
いずれにしても,母乳量の多い方は,授乳後にパッドを取り替える必要があります。
そして!乾きやすさ実験。
先ほどの吸水実験のあと,手で軽く絞り,部屋の中で陰干し。
これは,「もっと」の圧勝!
極厚は,24時間たってもしっとりずっしり。
乾きやすさは,左から順に…
軽フワ=もっと>普通タイプ(グリーン・ホワイト)>極厚
ちなみに,「軽ふわ」と普通タイプ(グリーン・ホワイト)の吸水量は…
「軽ふわ」https://minne.com/items/2498092
乾燥重量:13g 最大吸水量:30cc
「普通タイプ」https://minne.com/items/2939407
乾燥重量:17g 最大吸水量:40cc
以上のような結果です。
どのタオル地にするか,悩まれる方の参考になさってください。
*写真の数値は,「もっと」は本体重量を含むもの,「極厚」は本体重量を含みません。。。
(表地に染みてるところを提示したかったので,本文中が正しい数値です。)
母乳量が多くて困っているかたから,ご質問をいただきました。
「もっとふわふわ」と「極厚」どっちがより吸水力があるの?
「もっとふわふわ」と「極厚」の違いは,タオル2枚か3枚なのですけど,
素材自体が違ってきます。「もっと」の方が毛脚は長く,
肌触りは断然良いし,耐久性もあります。
防水布もあるので,外側に浸みるのは,タオル側が全部濡れ表地を伝ってしまうときです。
そこで,タオル地の中心から水滴を垂らし,タオル全体に行き渡るまで(最大吸水量)
を計測してみました。
その結果…。
極厚:60cc もっと:40cc
極厚の勝ち!
タオル容積が1.5倍ですから,当たり前かもしれませんが。
ただし,厚みはあるし,重さもあります。
乾いているときの重量
極厚:23g, もっと:15g
ひとつ,考察しますと「もっと」のほうが浸透力も大きいです。
最近いただいたレビューでは,濡れてもひんやりしないとのこと。
早く浸透するぶん,素早く端っこに到達する=吸水量が少なく測定された。
吸水した母乳パッドはさらに重くなります。
いずれにしても,母乳量の多い方は,授乳後にパッドを取り替える必要があります。
そして!乾きやすさ実験。
先ほどの吸水実験のあと,手で軽く絞り,部屋の中で陰干し。
これは,「もっと」の圧勝!
極厚は,24時間たってもしっとりずっしり。
乾きやすさは,左から順に…
軽フワ=もっと>普通タイプ(グリーン・ホワイト)>極厚
ちなみに,「軽ふわ」と普通タイプ(グリーン・ホワイト)の吸水量は…
「軽ふわ」https://minne.com/items/2498092
乾燥重量:13g 最大吸水量:30cc
「普通タイプ」https://minne.com/items/2939407
乾燥重量:17g 最大吸水量:40cc
以上のような結果です。
どのタオル地にするか,悩まれる方の参考になさってください。
*写真の数値は,「もっと」は本体重量を含むもの,「極厚」は本体重量を含みません。。。
(表地に染みてるところを提示したかったので,本文中が正しい数値です。)