優雅に舞う蝶のお守り袋です
古来より愛されている蝶は長寿の象徴とされ、大変縁起のいい吉祥の証です
単独の蝶は春夏のみならず通年通して身につけることができます
蝶々は未来へ羽ばたくイメージがあるので、ちょっとした贈り物にも喜ばれると思います
自分用はもちろん、大切な人にお守り袋と共に感謝の気持ちを伝えるのもおすすめです
誕生日、母の日、父の日、敬老の日、入園、入学、開業祝、等々、お祝い時にプレゼントと共にお守り袋を添えると、心に残る特別な思い出となるでしょう
お守り袋には、チャイナドレスなどに使用される光沢のある織生地を使用しました
赤紫に大胆かつ華麗な蝶々がデザインされた高級感のある生地です
お守り袋は、ミシンを使わず、手縫いで仕上げています
またお守り袋には花をあしらいました
花はつまみ細工という江戸時代からの日本工芸の技法を使い、花びら1枚1枚作っています
1点1点心を込めて作った完全手作業のオリジナルのお守り袋です
*************************
1点のお値段です
蝶は「ピンク」「青緑」「ゴールド」の3種類あります
写真3枚目以降を参考に「A」~「D」いずれかご希望のものを備考欄かメッセージにてお知らせください
「B2」…売切れ
◇「A」…ピンクの蝶 約縦7×横5.5㎝
◇「B1」…青緑(小さいサイズ) 約縦6×横5㎝
◇「B2」…売切れ
◇「C」…ゴールド 約縦7×横5㎝
◇「D」…ピンクの両羽蝶 約縦7.5×横6㎝
(ご明記のない場合はこちらで選ばせて頂きますのでご了承ください)
*************************
ー素材ー
袋:チャイナブロケード生地
花:リボン
ーサイズー(紐の長さは除く)
「A」約縦7×横5.5㎝
「B1」(小さいサイズ)約縦6×5㎝
「B2」約縦7.5×横5㎝
「C」約縦7×横5㎝
「D」約縦7.5×横6㎝
中に物を入れる場合、紐の関係上もっと小さなサイズのものしか入りません。(目安としておよそ縦5㎝×横4~5㎝以内)
全て手作業で作っておりますので、写真と全く同じものではありません
写真はイメージとしてご覧ください
♦◇♦ お守り袋の制作について ♦◇♦
実は私、学生時代に巫女として神社に奉仕していました
週末には神前結婚式のご奉仕や、初詣で参拝客にお守りを手渡すこともあり、
そのたびに「誰かの願いを包むもの」の尊さを深く感じてきました
今はその想いを、ひとつひとつの布と糸に込めて形にしています
このお守り袋は、神社やお寺の授与品とは異なり、特定の魂が宿っているわけではありません
そのため、返納の必要はなく、持ち主の想いを自由に込めていただけるタイプです
どうぞ、あなたの願いを込めてお使いください。きっと、その想いが力になります
元巫女の手仕事として──
新しい一歩を踏み出すあなたに、心を守り、よき巡り合わせを願って
あなたの想いを込めた、とっておきのお守り袋になりますように
優雅に舞う蝶のお守り袋です
古来より愛されている蝶は長寿の象徴とされ、大変縁起のいい吉祥の証です
単独の蝶は春夏のみならず通年通して身につけることができます
蝶々は未来へ羽ばたくイメージがあるので、ちょっとした贈り物にも喜ばれると思います
自分用はもちろん、大切な人にお守り袋と共に感謝の気持ちを伝えるのもおすすめです
誕生日、母の日、父の日、敬老の日、入園、入学、開業祝、等々、お祝い時にプレゼントと共にお守り袋を添えると、心に残る特別な思い出となるでしょう
お守り袋には、チャイナドレスなどに使用される光沢のある織生地を使用しました
赤紫に大胆かつ華麗な蝶々がデザインされた高級感のある生地です
お守り袋は、ミシンを使わず、手縫いで仕上げています
またお守り袋には花をあしらいました
花はつまみ細工という江戸時代からの日本工芸の技法を使い、花びら1枚1枚作っています
1点1点心を込めて作った完全手作業のオリジナルのお守り袋です
*************************
1点のお値段です
蝶は「ピンク」「青緑」「ゴールド」の3種類あります
写真3枚目以降を参考に「A」~「D」いずれかご希望のものを備考欄かメッセージにてお知らせください
「B2」…売切れ
◇「A」…ピンクの蝶 約縦7×横5.5㎝
◇「B1」…青緑(小さいサイズ) 約縦6×横5㎝
◇「B2」…売切れ
◇「C」…ゴールド 約縦7×横5㎝
◇「D」…ピンクの両羽蝶 約縦7.5×横6㎝
(ご明記のない場合はこちらで選ばせて頂きますのでご了承ください)
*************************
ー素材ー
袋:チャイナブロケード生地
花:リボン
ーサイズー(紐の長さは除く)
「A」約縦7×横5.5㎝
「B1」(小さいサイズ)約縦6×5㎝
「B2」約縦7.5×横5㎝
「C」約縦7×横5㎝
「D」約縦7.5×横6㎝
中に物を入れる場合、紐の関係上もっと小さなサイズのものしか入りません。(目安としておよそ縦5㎝×横4~5㎝以内)
全て手作業で作っておりますので、写真と全く同じものではありません
写真はイメージとしてご覧ください
♦◇♦ お守り袋の制作について ♦◇♦
実は私、学生時代に巫女として神社に奉仕していました
週末には神前結婚式のご奉仕や、初詣で参拝客にお守りを手渡すこともあり、
そのたびに「誰かの願いを包むもの」の尊さを深く感じてきました
今はその想いを、ひとつひとつの布と糸に込めて形にしています
このお守り袋は、神社やお寺の授与品とは異なり、特定の魂が宿っているわけではありません
そのため、返納の必要はなく、持ち主の想いを自由に込めていただけるタイプです
どうぞ、あなたの願いを込めてお使いください。きっと、その想いが力になります
元巫女の手仕事として──
新しい一歩を踏み出すあなたに、心を守り、よき巡り合わせを願って
あなたの想いを込めた、とっておきのお守り袋になりますように