糸魚川 親不知海岸で採取した海岸標石で制作しました。
原石は白、緑、黒が混じった石で、その原石の緑が多い部分から制作しました。
白い部分がヒスイ輝石で、色が付いた所はオンファス輝石です。オンファス輝石はヒスイ輝石に不純物が混じって発色しています。従って、オンファス輝石もヒスイとして扱われます。光を通すのは白のヒスイ輝石の部分です。ヒスイは結晶が大きいと光を良く通しますが、結晶が小さくなると光が通りにくくなります。
それと、結晶が大きいヒスイは研磨時に結晶の先端部が欠けて表面にへこみが発生します。一方結晶が小さいとそのへこみは小さくなります。
大きなへこみが発生すると光沢が出難くなります。へこみが小さいと光沢が良く出ます。
光の透過と表面光沢は裏腹の関係です。
使用した金具は石福ジュエリーパーツ製のツキサシKB-23T(0.617g) 18金です。
鎖は付属しません。
サイズ
タテ:40mm、 幅:22mm、 厚み:6.8mm、 重量:10.26g
比重(石のみ):3.24
光:殆んど通さない
天然石ですのでクラック、不純物を含んでいます。ご理解の上ご購入下さい。
同じ原石から切り出した友石は勾玉として成形されています。作者のホームの写真の緑の勾玉がそれです。
この勾玉は作者のお守りとしてアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ロシアを旅しました。
色調から金山谷翡翠ではないか、と思っていましたが、フォッサマグナミュージアムの相談員の方とお話をさせて頂き、他の相談員10名が10名とも金山谷だと言うのではないか、との事で、珍しい出所のヒスイの様です。
糸魚川 親不知海岸で採取した海岸標石で制作しました。
原石は白、緑、黒が混じった石で、その原石の緑が多い部分から制作しました。
白い部分がヒスイ輝石で、色が付いた所はオンファス輝石です。オンファス輝石はヒスイ輝石に不純物が混じって発色しています。従って、オンファス輝石もヒスイとして扱われます。光を通すのは白のヒスイ輝石の部分です。ヒスイは結晶が大きいと光を良く通しますが、結晶が小さくなると光が通りにくくなります。
それと、結晶が大きいヒスイは研磨時に結晶の先端部が欠けて表面にへこみが発生します。一方結晶が小さいとそのへこみは小さくなります。
大きなへこみが発生すると光沢が出難くなります。へこみが小さいと光沢が良く出ます。
光の透過と表面光沢は裏腹の関係です。
使用した金具は石福ジュエリーパーツ製のツキサシKB-23T(0.617g) 18金です。
鎖は付属しません。
サイズ
タテ:40mm、 幅:22mm、 厚み:6.8mm、 重量:10.26g
比重(石のみ):3.24
光:殆んど通さない
天然石ですのでクラック、不純物を含んでいます。ご理解の上ご購入下さい。
同じ原石から切り出した友石は勾玉として成形されています。作者のホームの写真の緑の勾玉がそれです。
この勾玉は作者のお守りとしてアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ロシアを旅しました。
色調から金山谷翡翠ではないか、と思っていましたが、フォッサマグナミュージアムの相談員の方とお話をさせて頂き、他の相談員10名が10名とも金山谷だと言うのではないか、との事で、珍しい出所のヒスイの様です。