革と布を組み合わせたレザーのキーホルダーです。
バイクの刺繍部分のポコンと丸くふくらんだ形が特徴です。
厚さ約2mmの革を重ねて貼り合わせ、手縫いでしっかりと縫い合わせています。
革の部分は約50mm×32mmと小さめですが、重ねた厚さが約4mmあり、厚みのある革の感触が感じられます
中心部分の丸くふくらんだところにバイクのイメージを形にしたあべこ屋オリジナルデザインの刺繍がしてあります。
刺繍の下の部分は金属なので、丸い部分は固くてしっかりしています。
革は牛革、刺繍部分は綿の布を使用しています。
革の色はベージュ色ですが、経年変化で飴色に変わっていきます。
革部分のサイドの縫い目は黒色で、細目の糸で一針ずつしっかりと縫い合わせています。
布と糸が黒く、引き締まった印象です。
刺繍部分には ほつれ止めの液を浸透させてあります。
金属はリングのみで、バイクのキーホルダーとして使うときに車体を傷つけにくいです。
全体のサイズは小さめなので手に収まり、ポケットに入れても邪魔になりません。
××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
あべこ屋で2つめのキーホルダー作品です。
1つ目 「バイクがのぞくレザーキーホルダー」
https://minne.com/items/24363537
1つ目のキーホルダーが薄くて軽いのが特徴でしたので、今回は厚みと立体感を感じられるのものにしました。
革は厚みがあると、切る、縫う、磨く作業に より正確さが必要になります。
こちらの作品は丸みをきれいに出すことも大事でしたので、ひとつひとつの作業をより丁寧に行いました。
布と革の合わせ部分も、2つの素材が1つになじむようシワや浮きが出ないように工夫しました。
1つ目のキーホルダー同様、バイクのキーホルダーとして使うときに車体に傷をつけにくいことと、バイクに乗らない時も日常生活になじむデザインになるよう考えて作りました。
私は試作品を自転車の鍵につけています。
小さいので車輪にからまる心配がないところと、小さいながらも鍵の抜き差しの時にしっかり持てるところが気に入っています。
自転車の鍵につけたキーホルダーは、つなぎ目のリングが開いてせっかくの飾りの部分を無くしてしまったことが何度もありました。
このキーホルダーは丈夫な金属のリングと革でシンプルに作られているのでそういった心配もありません。
家の鍵や自転車の鍵としても安心して使うことができます。
ご自分用はもちろん、プレゼントとしても喜んでいただける作品ではないかと思います。
××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
<革素材とお手入れについて>
革は、ヌメ革タンローを使っています。
タンローはヌメ革の一種で、タンニン(植物の渋)を使ってなめした革を脱色・脱脂した革です。
天然の素材のため、表面にキズ、シワ、シミ、スジ等がある場合があります。
タンローは白っぽいベージュ色で染色に向いていますが、そのまま使われることも多い素材です。
まっさらでクセが少ないのが特徴ですが、表面の処理をしていないので汚れが付きやすく水濡れに弱いです。
濡れた場合はなるべく早めに水分を拭き取ることが望ましいです。
水がしみ込むとシミのようになりますが、自然乾燥するとほとんど目立たなくなります。
汚れを含んだ水分の場合はシミが残ります。
雨等で濡れる可能性がある時は事前に革専用のお手入れをしておくことをおすすめします。
こちらの作品はラナパーという天然由来成分で作られた革用のワックスを仕上げとして使用しています。
革表面の保護、ツヤ出し、撥水効果がありますが、水のしみ込みを防ぐことはできません。
使用環境にもよりますが、1~2か月に1回程度 革用のワックスやクリームでお手入れをしておくときれいな状態が持続します。
あえて何もしないで革の変化を楽しむこともできます。
傷や汚れが付きやすい素材ですが、使い込むことであめ色に変わっていく経年変化を楽しんでいただきたい作品です。
革と布を組み合わせたレザーのキーホルダーです。
バイクの刺繍部分のポコンと丸くふくらんだ形が特徴です。
厚さ約2mmの革を重ねて貼り合わせ、手縫いでしっかりと縫い合わせています。
革の部分は約50mm×32mmと小さめですが、重ねた厚さが約4mmあり、厚みのある革の感触が感じられます
中心部分の丸くふくらんだところにバイクのイメージを形にしたあべこ屋オリジナルデザインの刺繍がしてあります。
刺繍の下の部分は金属なので、丸い部分は固くてしっかりしています。
革は牛革、刺繍部分は綿の布を使用しています。
革の色はベージュ色ですが、経年変化で飴色に変わっていきます。
革部分のサイドの縫い目は黒色で、細目の糸で一針ずつしっかりと縫い合わせています。
布と糸が黒く、引き締まった印象です。
刺繍部分には ほつれ止めの液を浸透させてあります。
金属はリングのみで、バイクのキーホルダーとして使うときに車体を傷つけにくいです。
全体のサイズは小さめなので手に収まり、ポケットに入れても邪魔になりません。
××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
あべこ屋で2つめのキーホルダー作品です。
1つ目 「バイクがのぞくレザーキーホルダー」
https://minne.com/items/24363537
1つ目のキーホルダーが薄くて軽いのが特徴でしたので、今回は厚みと立体感を感じられるのものにしました。
革は厚みがあると、切る、縫う、磨く作業に より正確さが必要になります。
こちらの作品は丸みをきれいに出すことも大事でしたので、ひとつひとつの作業をより丁寧に行いました。
布と革の合わせ部分も、2つの素材が1つになじむようシワや浮きが出ないように工夫しました。
1つ目のキーホルダー同様、バイクのキーホルダーとして使うときに車体に傷をつけにくいことと、バイクに乗らない時も日常生活になじむデザインになるよう考えて作りました。
私は試作品を自転車の鍵につけています。
小さいので車輪にからまる心配がないところと、小さいながらも鍵の抜き差しの時にしっかり持てるところが気に入っています。
自転車の鍵につけたキーホルダーは、つなぎ目のリングが開いてせっかくの飾りの部分を無くしてしまったことが何度もありました。
このキーホルダーは丈夫な金属のリングと革でシンプルに作られているのでそういった心配もありません。
家の鍵や自転車の鍵としても安心して使うことができます。
ご自分用はもちろん、プレゼントとしても喜んでいただける作品ではないかと思います。
××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
<革素材とお手入れについて>
革は、ヌメ革タンローを使っています。
タンローはヌメ革の一種で、タンニン(植物の渋)を使ってなめした革を脱色・脱脂した革です。
天然の素材のため、表面にキズ、シワ、シミ、スジ等がある場合があります。
タンローは白っぽいベージュ色で染色に向いていますが、そのまま使われることも多い素材です。
まっさらでクセが少ないのが特徴ですが、表面の処理をしていないので汚れが付きやすく水濡れに弱いです。
濡れた場合はなるべく早めに水分を拭き取ることが望ましいです。
水がしみ込むとシミのようになりますが、自然乾燥するとほとんど目立たなくなります。
汚れを含んだ水分の場合はシミが残ります。
雨等で濡れる可能性がある時は事前に革専用のお手入れをしておくことをおすすめします。
こちらの作品はラナパーという天然由来成分で作られた革用のワックスを仕上げとして使用しています。
革表面の保護、ツヤ出し、撥水効果がありますが、水のしみ込みを防ぐことはできません。
使用環境にもよりますが、1~2か月に1回程度 革用のワックスやクリームでお手入れをしておくときれいな状態が持続します。
あえて何もしないで革の変化を楽しむこともできます。
傷や汚れが付きやすい素材ですが、使い込むことであめ色に変わっていく経年変化を楽しんでいただきたい作品です。
サイズ
革部分 長さ約50mm 幅約32mm /革部分 厚さ約4mm/刺繍部分 厚さ約10mm / リング直径約26mm
発送までの目安
5日
購入の際の注意点
● 写真に掲載されているカギは作品には含まれません。
● ご使用の端末や閲覧環境により、色合いやサイズ感が異なって見える場合があります。
● 発送は定形外郵便(追跡・補償なし)またはネコポス(追跡・補償あり)が選べます。
● お届けした作品に破損や不備、不足等がございましたら、恐れ入りますが商品到着後7日以内にご連絡ください。至急対応させていただきます。
● 日曜・祝日はお休み、水・土曜日は発送のみの対応とさせていただいております。
●領収書の発行はしておりません。
領収書が必要な場合は購入者さまがお支払いいただいた際の各カード会社の利用明細書、 各銀行の振込の控え(振込明細)等を領収書の代わりとしてご活用下さいますようお願いいたします。
簡単な納品書は同封できますので、ご希望の方は注文の際の備考欄にご記入ください。
● 気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。