寄木&木象嵌で作ったペンダントです。
「ホルン」をモチーフにしました。表がホルン、裏面がト音記号のリバーシブルになっています。「木象嵌」という、天然木を模様の形に切り取り、寄木のように組み合わせる「木象嵌」という手法で作っています。ホルンの管の細かいパターンも木に彫りこんだものです(細かさの限界に挑戦してみました)。ペイント、あるいはプリント等と異なり、木の組み合わせですので、表面に傷がついても、模様が消えません。さらに、傷がひどい場合、表面を研磨して、再度塗装しなおすことも可能です。また、天然木の特徴として、光、あるいは見る角度により、それぞれの木材の色調、光沢などが変化しますので、面白い効果が得られます。オリジナルは、ホルンを演奏する友人のためにデザインしたもので、ホルンを演奏する方へのプレゼントにもいかがでしょうか。
このペンダントは、まず、「5線」を描くために、寄木細工で土台となる板を作っています。5本のラインは、薄い板を挟んで接着することで作り出しています。そこに、表と裏から、それぞれホルンと、ト音記号の形の溝を切り、同じ形に切った木を嵌め込んでいます。
【木象嵌とは】
ベースになる木に模様となる穴をあけ、別の木を同じ形に切り、はめ込み接着し、表面を平らに削ったものです。 異なる色、風合いの木を使うことで模様を作り出してしています。当アトリエでは、全てのパーツを木材からオリジナルで製作しています。
主な材質は
土台 : カリン、コクタン、サペリ(ライン)
ホルン : ト音記号: アガチス
ペンダントヘッドは、アクリルラッカーで塗装したのちに、表面を磨いてありますので、かなり光沢があります。
サイズ
ペンダントヘッド
直径:約 34㎜
厚さ:約 4.4mm
チェーン:
長さ: 約47cm
お手入れは、通常は乾いた柔らかい布などで拭いてください。時々、木製品用のワックスなど(ギター用がおすすめ)でお手入れをしていただけると長持ちすると思います。深い傷、汚れなどがついた場合は、表面を削りなおして、再度、塗装などを行うことも可能です。
寄木&木象嵌で作ったペンダントです。
「ホルン」をモチーフにしました。表がホルン、裏面がト音記号のリバーシブルになっています。「木象嵌」という、天然木を模様の形に切り取り、寄木のように組み合わせる「木象嵌」という手法で作っています。ホルンの管の細かいパターンも木に彫りこんだものです(細かさの限界に挑戦してみました)。ペイント、あるいはプリント等と異なり、木の組み合わせですので、表面に傷がついても、模様が消えません。さらに、傷がひどい場合、表面を研磨して、再度塗装しなおすことも可能です。また、天然木の特徴として、光、あるいは見る角度により、それぞれの木材の色調、光沢などが変化しますので、面白い効果が得られます。オリジナルは、ホルンを演奏する友人のためにデザインしたもので、ホルンを演奏する方へのプレゼントにもいかがでしょうか。
このペンダントは、まず、「5線」を描くために、寄木細工で土台となる板を作っています。5本のラインは、薄い板を挟んで接着することで作り出しています。そこに、表と裏から、それぞれホルンと、ト音記号の形の溝を切り、同じ形に切った木を嵌め込んでいます。
【木象嵌とは】
ベースになる木に模様となる穴をあけ、別の木を同じ形に切り、はめ込み接着し、表面を平らに削ったものです。 異なる色、風合いの木を使うことで模様を作り出してしています。当アトリエでは、全てのパーツを木材からオリジナルで製作しています。
主な材質は
土台 : カリン、コクタン、サペリ(ライン)
ホルン : ト音記号: アガチス
ペンダントヘッドは、アクリルラッカーで塗装したのちに、表面を磨いてありますので、かなり光沢があります。
サイズ
ペンダントヘッド
直径:約 34㎜
厚さ:約 4.4mm
チェーン:
長さ: 約47cm
お手入れは、通常は乾いた柔らかい布などで拭いてください。時々、木製品用のワックスなど(ギター用がおすすめ)でお手入れをしていただけると長持ちすると思います。深い傷、汚れなどがついた場合は、表面を削りなおして、再度、塗装などを行うことも可能です。