ステンドグラス技法で作った筆立です。
ガラスを入手したので、
ご好評につき1つ再販することにしました。
このガラスは昭和30年代のガラスで今は作っていないようです。
特徴は縦縞波型の透明ガラスで作ったことと、
上下の角度を45度ひねった形態にしたことで、三角形の面が8個ある構成です。
底板はザラメのガラスにしたので入れたものが滑りにくいです。
底裏4隅にはクッションの皮が付いて机面を傷つけません。
筆やハサミやその他いろいろ、お好みのものを入れてお楽しみください。
ステンドグラスはハンダを使っているので食品には使用できません。
⭐︎参考画像の枝は「細い冬枯れの木 小枝ペン」&「スッキリ花咲くような小枝ペン」作品です。
ステンドグラス技法で作った筆立です。
ガラスを入手したので、
ご好評につき1つ再販することにしました。
このガラスは昭和30年代のガラスで今は作っていないようです。
特徴は縦縞波型の透明ガラスで作ったことと、
上下の角度を45度ひねった形態にしたことで、三角形の面が8個ある構成です。
底板はザラメのガラスにしたので入れたものが滑りにくいです。
底裏4隅にはクッションの皮が付いて机面を傷つけません。
筆やハサミやその他いろいろ、お好みのものを入れてお楽しみください。
ステンドグラスはハンダを使っているので食品には使用できません。
⭐︎参考画像の枝は「細い冬枯れの木 小枝ペン」&「スッキリ花咲くような小枝ペン」作品です。