ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

蔵王一刀彫 鯉太郎

2
【オーダーメイド受注生産】 鯉のぼりの色は(緑、赤、青)の三色から選んで頂けます。男の子の服装はご希望があれば、可能な限りの範囲で彩色していきます。 【作品説明】 5月5日端午の節句の時に飾る用に制作した木彫りの作品です。 鯉のぼりの上には元気な男の子が乗っていて見ていてつい笑顔になってしまうような作品になっていてくれたら本望です。 材質は5年以上乾燥させた貴重な楠(クスノキ)を使い、鑿(のみ)で荒彫りした後、全ての面を鑿を研ぎ直し切れ味を良くします。そして、鰹節を削るように仕上げの彫りをしていきます。一刀一刀鑿跡を残すような形なので一刀彫と呼ばれています。 彩色に関しては1000年近く前より伝わる日本画の技法を用いて、水干(すいひ)絵の具や膠(にかわ)といった材料で塗っていますので鮮やかながらも落ち着いた色合いになっています。 ※桐箱に入れてお送りいたします。 写真の台座はオプションとなっておりますので、ご希望の方は別途お選び下さい。す
【オーダーメイド受注生産】 鯉のぼりの色は(緑、赤、青)の三色から選んで頂けます。男の子の服装はご希望があれば、可能な限りの範囲で彩色していきます。 【作品説明】 5月5日端午の節句の時に飾る用に制作した木彫りの作品です。 鯉のぼりの上には元気な男の子が乗っていて見ていてつい笑顔になってしまうような作品になっていてくれたら本望です。 材質は5年以上乾燥させた貴重な楠(クスノキ)を使い、鑿(のみ)で荒彫りした後、全ての面を鑿を研ぎ直し切れ味を良くします。そして、鰹節を削るように仕上げの彫りをしていきます。一刀一刀鑿跡を残すような形なので一刀彫と呼ばれています。 彩色に関しては1000年近く前より伝わる日本画の技法を用いて、水干(すいひ)絵の具や膠(にかわ)といった材料で塗っていますので鮮やかながらも落ち着いた色合いになっています。 ※桐箱に入れてお送りいたします。 写真の台座はオプションとなっておりますので、ご希望の方は別途お選び下さい。す
minneの人気作家・ブランド特集を見る
minneの人気作家・ブランド特集を見る