ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

苔玉とは? ~苔玉(こけだま)のご紹介~

0
●苔玉(こけだま)とは 丸めた土に苔(こけ)を張り付けたものを「苔玉」と呼んでいます。 ころん、と丸い見た目や、もこもこした手触りに癒される方も 多いのではないでしょうか。 成長はゆっくりなので、一見すると大きな変化がないように思えます。 しかし、よく見ると、緑色が濃くなったり薄くなったり、時には紅葉したような 色合いになったりと様々な表情を見ることができます。 苔玉の特徴を知っていれば、難しい管理をしなくても長く楽しむことができます。 ●苔玉のお世話方法とは まず、苔玉に使われている苔の種類を知りましょう。 グリーンサムの苔玉に使用している苔は 「ハイゴケ」または「ホソバオキナゴケ」です。 *** ホソバオキナゴケ *** 別名「ヤマゴケ」「マンジュウコケ」と言われ、 フサフサ、モコモコした見た目が特徴です。 自然界では、半日陰の木の根元などで見られます。 *** ハイゴケ *** 這う(はう)ように生息していることから その名が付きました。 苔玉ではとてもよく見かける苔です。 半日陰を好みます。 苔玉は適度な光と水が必要です。 「置き場所」と「水の与え方」が元気に育てるコツです。 <置き場所について> 極端に温度や湿度が変化する場所は避けましょう。 好きな場所:やわらかい日差しが入る室内 (レース越しの窓際など) 苦手な場所:直射日光がガンガン当たるところ       凍り付くような寒いところ(人間も一緒です)       エアコンの風が当たるところ(乾燥がつらいです)        <水の与え方について> *** 苔のみの苔玉の場合 *** 表面が乾いたら霧吹きなどで水をかけてください。 カラカラに乾燥した状態で水を与えると始めは水をはじきますが、 何度か与えているうちに水を含むようになります。 ふっくら、しっとりしたら水あげは完了です。 *** 中に植物が植わっている苔玉の場合 *** 苔玉が軽くなったら、水をあげるタイミングです。 バケツなどに水をはって、苔玉を入れてください。 苔玉部分が全て水に浸かるようにするのがポイントです。 10分~15分くらい経ったら持ち上げてください。 ずっしり重たくなったら水あげは完了です。
●苔玉(こけだま)とは 丸めた土に苔(こけ)を張り付けたものを「苔玉」と呼んでいます。 ころん、と丸い見た目や、もこもこした手触りに癒される方も 多いのではないでしょうか。 成長はゆっくりなので、一見すると大きな変化がないように思えます。 しかし、よく見ると、緑色が濃くなったり薄くなったり、時には紅葉したような 色合いになったりと様々な表情を見ることができます。 苔玉の特徴を知っていれば、難しい管理をしなくても長く楽しむことができます。 ●苔玉のお世話方法とは まず、苔玉に使われている苔の種類を知りましょう。 グリーンサムの苔玉に使用している苔は 「ハイゴケ」または「ホソバオキナゴケ」です。 *** ホソバオキナゴケ *** 別名「ヤマゴケ」「マンジュウコケ」と言われ、 フサフサ、モコモコした見た目が特徴です。 自然界では、半日陰の木の根元などで見られます。 *** ハイゴケ *** 這う(はう)ように生息していることから その名が付きました。 苔玉ではとてもよく見かける苔です。 半日陰を好みます。 苔玉は適度な光と水が必要です。 「置き場所」と「水の与え方」が元気に育てるコツです。 <置き場所について> 極端に温度や湿度が変化する場所は避けましょう。 好きな場所:やわらかい日差しが入る室内 (レース越しの窓際など) 苦手な場所:直射日光がガンガン当たるところ       凍り付くような寒いところ(人間も一緒です)       エアコンの風が当たるところ(乾燥がつらいです)        <水の与え方について> *** 苔のみの苔玉の場合 *** 表面が乾いたら霧吹きなどで水をかけてください。 カラカラに乾燥した状態で水を与えると始めは水をはじきますが、 何度か与えているうちに水を含むようになります。 ふっくら、しっとりしたら水あげは完了です。 *** 中に植物が植わっている苔玉の場合 *** 苔玉が軽くなったら、水をあげるタイミングです。 バケツなどに水をはって、苔玉を入れてください。 苔玉部分が全て水に浸かるようにするのがポイントです。 10分~15分くらい経ったら持ち上げてください。 ずっしり重たくなったら水あげは完了です。