伝統工芸の張り子の技法で作った、なまはげのお面です。型作りから完全ハンドメイドです。
素材
和紙、新聞紙、アクリル絵の具、紙粘土、水性ニス、ジュート糸、洗濯のり
なまはげとは
秋田県男鹿半島周辺で行われてきた年中行事、あるいは、その行事において、お面をつけ藁の衣装をまとった神の使いを指す。
手作りのため、工業製品のような規格品と違い、
バリやヒビ、色ムラなどは当然あります。
それらも含めて、手作りの風合いとして
楽しんで頂けるかたに購入して頂ける嬉しいです。
状態は写真で判断してください。
よろしくお願い申し上げます。
伝統工芸の張り子の技法で作った、なまはげのお面です。型作りから完全ハンドメイドです。
素材
和紙、新聞紙、アクリル絵の具、紙粘土、水性ニス、ジュート糸、洗濯のり
なまはげとは
秋田県男鹿半島周辺で行われてきた年中行事、あるいは、その行事において、お面をつけ藁の衣装をまとった神の使いを指す。
手作りのため、工業製品のような規格品と違い、
バリやヒビ、色ムラなどは当然あります。
それらも含めて、手作りの風合いとして
楽しんで頂けるかたに購入して頂ける嬉しいです。
状態は写真で判断してください。
よろしくお願い申し上げます。