minneの陶器市

最近ではオンラインでも開催されるようになった陶器市。
minneにも全国各地の作り手によるこだわりの器が豊富に揃っています。
そこで今回は産地や技法などの特徴ごとにさまざまな器や小物をご紹介します。
どれにしようかなと悩む時間も楽しみながら、ゆっくりと各ショップを巡ってみてくださいね。

│ 波佐見焼(長崎県) │

400年以上の歴史をもつ波佐見焼。白磁と呉須の藍色の美しさが特徴ですが、近年はシンプルでスタイリッシュなデザインも人気です。

│ 備前焼(岡山県) │

絵付けや釉薬を施さず高温で焼き上げる備前焼。土が持つ素朴さを存分に感じることができますよ。

│ 瀬戸焼(愛知県) │

陶磁器の総称「せともの」の由来にもなっている瀬戸焼。陶器と磁器の両方が作られている日本の中でも珍しい産地です。

│ 木の器 │

ナチュラルで温かみがあり、使うほどに味わいが増す木の器。耐熱性があり、割れにくいのも魅力的です。

│ おすすめ特集 │

まだまだ素敵なアイテムがminneで見つかります。

  1. ホーム
  2. 特設ページ一覧
  3. minneの陶器市
ログイン
このサイトは reCAPTCHA および Google によって保護されており、プライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。