~ゆめじのストーン通信~   第4回 こんな時、パワーストーンはどうすればいいの?

~ゆめじのストーン通信~   第4回 こんな時、パワーストーンはどうすればいいの?

公開
ゆめじです🎵 パワーストーンはもともと自然の中に存在する鉱物です  長い年月をかけて自然が生み出した結晶 だから人々はそこからパワーを感じ取るのかもしれませんね ですが、身につけていたり、お守りとして持っていると、困ってしまう事があると思います 今回は、ありがちなお悩みをおつたえしますね 【1】 パワーストーンに寿命はあるの? そもそもは自然が生み出した鉱物ですから、寿命という物は無いと考えられています ですが、その持ち主の方との相性やお別れのサインはあるとも言われています   ①パワーストーンが割れてしまった パワーストーンが割れてしまう物理的な原因の中で多いのが、知らないうちにぶつけてしまったというものです 何もしていないのに石がパカッと割れたり、取扱いに気を付けていたのにヒビが入ってしまったり、または欠けてしまった場合は、その石が役目を果たし終えたとも考えられます。持ち主を守ってくれたというメッセージであるともいえるかもしれません      ②パワーストーンが変色したり濁りや色がくすんできた 石のパワーが落ちてしまっているかもしれません。また、ご自分の心身の状態によっても、若干ですが石の輝きが変わることがあります パワーストーンは持ち主のマイナスエネルギーを吸い取り、身代りとなってくれるものと信じられています。 輝きが鈍ってきたと感じたら、月光や水晶クラスターなど、その石に合った方法で浄化してみましょう。 それでも輝きを取り戻さずに変色が直らない場合、それは寿命かもしれません   ③石が消えた 無くしてしまった 不思議なことに役割が終わると石がどこかに消えてしまうことがあります 絶対ここに置いたのに! つけていたのに無くなっていた! 探したけどみつからなかった!など…。 そういう時はもう必要以上に探さなくてよいのかもしれません。 石のエネルギーが終わってしまった、またはご縁がなくなってしまったと捉えるとよいでしょう。 まだ縁があれば、その内ひょっこり見つかることもあるかもしれません   ④石への気持ちがなくなった  エネルギーが自分と合わなかった 人間関係に相性の良し悪しがあるように、パワーストーンと人との間にも相性があります。 パワーストーンを身につけているときに、「なんかしっくりこない」「痛いような感覚がある」「石がいつまでも冷たい」という場合は、石の持つエネルギーと相性が良いとは言えません。 石を手に取ってみてパワーを感じなくなったり違和感を覚えたりしたら寿命を迎えた証拠です。 また今まで大切にしていたのに、急になんとなく身に付けることに抵抗を覚えた時も同様のことが言えるでしょう パワーストーンを使わなくなったら、それは石のエネルギーが必要なくなったということなので、役目を終えたものとし手放しましょう。 また使うかもと思う方もいるかもしれませんが、手放すことで自分の願いに一区切りをつけると、未来に向かって前向きに進むことができるかもしれませんよ     【2】 パワーストーンの紐が切れる理由って? ブレスレットタイプのパワーストーンのヒモが切れることには、様々な理由がありますが、ゴム、ワイヤー、金属の自然劣化がほとんどです または着脱の過度な負担や太陽光や水などによる劣化、経年劣化が考えられます その場合は、ストーンが無事なら修復可能ですし、専門店などでの修復も可能です ですがパワーストーンのヒモが切れることには、スピリチュアルな要因が関係している場合もあります。   ①波長の変化を感じ取って切れた パワーストーンはそれぞれの石によって特定の波長を持っています。それが人間の持つ波長と共鳴することでパワーストーンは力を発揮します。 しかし、人間は生活のリズムや環境の変化によって波長が変化することがあります。 何か悪いことが起きるのではないかと心配になってしまうものですが、ヒモが切れるのは単に変化を感じ取ったから。 ヒモが切れたからといって、悪いことが起きるというわけではありません。   ②ストレスが強すぎた パワーストーンは持ち主を不幸や災難から守ってくれる存在。持ち主が気づかないうちに、パワーストーンのおかげで大きな不幸を回避していることもあります。 その場合、パワーストーンには大きなストレスが加わっている状態。その結果、ストレスに耐えきれずにヒモが切れる、壊れるといった出来事が起きることもあります。   ③願いが達成された なにかの願望を込めたパワーストーンを身につけているという方も少なくありません。もしその願いが達成されたときにもヒモが切れることがあります。 これは人生の節目が来たということを告げる合図。心配することなく、むしろ喜んでよい出来事です。 【3】 役目を終えた石はどうすればいいの? パワーストーンの手放し方は? 役目を果たした石はもともと自然の鉱物のため、土に埋めたり水に流したりなど自然にかえしてあげることが良いとされています。石に愛着があって手放したくない場合は手元に置いておいても問題ありません 感謝の心を込めて石を労わってあげましょう  ①土に埋める パワーストーンはもともと自然の存在。そのため、土に埋めるというのはもっとも理想的な処分の方法です。家に庭がある場合、そこに埋めてあげましょう。ただし、庭がない場合、公園などの公共の場所に埋めることは、不法投棄になってしまいます。 もしマンション住まいや賃貸物件で、自分が所有する土地がない場合は、観葉植物などの土の中にパワーストーンを埋めるのもおすすめです  ②神社で石の供養をする 願いをかなえてくれたパワーストーンを処分するなら、神社で石の供養をしてもらうのもよいでしょう。石に対してねぎらいの気持ちを表現することもできます。ただしパワーストーンはお守りと違い、お焚き上げをしても燃えずに残ってしまいます。すべての神社でパワーストーンの処分を受け入れているわけではありません  ③塩で清めて一般ゴミに出す 大切なパワーストーンをゴミに出すというと、とても失礼なことをしているように思いますが、ゴミの焼却に使われる高温の炎はすべてを浄化するための方法としては最適です。 なお、一般のごみに出す場合、自治体の分別方法を確認してください。また、ゴミに出す前には、塩などを用いて浄化してあげるのがベストです ちなみに先日私も長く着用していた水晶とラピスラズリの指輪の艶が無くなり、くすんで見えたのでティッシュに粗塩と一緒にくるんで、感謝の気持ちと共に処分しました 画像は今着用している指輪たちです🎵 艶々していてつい眺めていたくなります🥰 一番大切なのは、身に着けていて心が晴れたり、眺めていて着けてみたいなと思う気持ちだと思います🎵 いかがでしたか?今回はパワーストーンでありがちな疑問をピックアップしてみました その他にも疑問があれば私がお答えできる範囲でお答えしますね🎵 また紐が切れても、また修復してご使用になりたい場合はご相談くださいませ 次回からは、さまざまなストーンについてご紹介していきたいと思います🎵

レターの感想をリアクションで伝えよう!