~ゆめじのストーン通信~   第2回【浄化】の種類って?

~ゆめじのストーン通信~   第2回【浄化】の種類って?

公開
ゆめじです🎵  前回は浄化についてお伝えしましたが、今回は浄化の種類についてお伝えしていきます 疲れを取るゼロ浄化をおこなう方法や新しいエネルギーを得るチャージ浄化を行う方法、もしくは両方を兼ねている方法などいくつかの方法があります また、ストーンの種類によっては適していない方法もありますので、ご注意くださいね 【ストーンの疲れを取る ゼロ浄化】 ①水の流れに浸す 流水を使った浄化方法です。湧き水や川の水など天然の流水や、神社の手水所の御神水が効果的ですが、水道水でもOK。 天然の流水の場合は手のひらに乗せて流水に浸します。水道水の場合は石をボウルなどに石を入れて、上から流水がかかるようにして浸しておきます。 終わったらやわらかな布で水気をしっかりと拭き取りましょう。 浄化場所:水辺または自宅 浄化時間:天然水なら数秒、水道水なら数分から一晩 浄化タイプ:ゼロ浄化 水を使った浄化はゼロ浄化になるので、終わったら太陽の光や月の光でチャージしてあげるのを忘れずに。 「流水」がNGな石 セレナイト、ターコイズ、エンジェライト、クリソコラ、パール、インカローズ、ラピスラズリ、アズライトなど ②塩による浄化方法 浄化作用のある塩を使った方法です。 ヒマラヤ岩塩などの天然の塩を器にのせ、その上にパワーストーンをのせるだけでOK。浄化が終わったら流水できれいに洗い流し、やわらかない布で水気を丁寧に拭き取りましょう。 塩の浄化は強力なので、パワーストーンが極端に弱っている時のスペシャルメンテンナンスとして取り入れるのがベストです。 浄化場所:自宅 浄化時間:1日程度 浄化タイプ:ゼロ浄化 塩分に触れると変色や割れの恐れがある石もあります。また塩は湿気を集めやすいため、水が苦手な石の浄化も避けましょう。 塩による浄化がNGな石 ターコイズ、クリソコラ、ピンクオパール、インカローズ 、エンジェライト、サンストーン 、タイガーアイ など 【ゼロ浄化とチャージ浄化の両方を兼ねている浄化】 ①太陽の光に当てる パワーストーンを太陽の光に当てるだけのシンプルな浄化方法です。 朝日が上ってから午前中までの光が一番パワフルで効果的と言われているので、朝起きたら窓辺に置いておき、午前中のうちに回収するようにしましょう。 浄化場所:窓辺など太陽の光が当たる場所 浄化時間:1~3時間程度 浄化タイプ:ゼロ浄化とチャージ浄化同時 紫外線や熱に弱い石はこの浄化に向かないため、注意が必要です。 「太陽の光」がNGな石 アクアマリン、アメジスト、インカローズ 、ピンクオパール、シトリン、ターコイズ 、ラピスラズリ、 ルビー 、ローズクォーツなど ②月の光を当てる 太陽の光と同じく、パワーストーンを月の光に当てるだけのシンプルな浄化方法です。満月の光がベストですが、新月から満月にかけて満ちていく月の光も効果的です。 浄化場所:窓辺 浄化時間:数時間から一晩 浄化タイプ:ゼロ浄化とチャージ浄化同時 紫外線や熱の影響がない月の光の浄化は、すべての石にできる浄化方法です。 ③土に埋める 土を使った浄化は、土の中に埋める浄化方法です。 柔らかな布やガーゼにくるんで、鉢植えやプランターではなく大地に直接埋めます。 石が心地よくいられるような、日当たりが良く人が立ち入らないきれいな土の中を選びましょう。 浄化場所:日当たりの良いきれいな土の中 浄化時間:1~2週間程度 浄化タイプ:ゼロ浄化とチャージ浄化同時 すべてのパワーストーンに使える浄化ですが、気温の上昇や雨には注意が必要です。 ④植物の近くに置く 植物の浄化は、観葉植物や花の根元に置く方法です。 土に埋める方法と違って、鉢植えやプランターでもOK。土がついてしまうのが気になる場合は、ガーゼの上や器の上に乗せたままで大丈夫です。 こちらもすべてのパワーストーンに使えます。 浄化場所:観葉植物や鉢植え、地植えの植物の根元 浄化時間:数時間から一晩程度 浄化タイプ:ゼロ浄化とチャージ浄化同時 ⑤クォーツ(水晶)を使った浄化方法 浄化のエネルギーを持っているパワーストーンを使った浄化方法です。 パワーストーンを使った浄化には、浄化のエネルギーが強いクォーツ(水晶)を使います。 結晶が群生した「クラスター」と呼ばれる水晶の上か、水晶の小石を集めた「さざれ石」の上にのせておくだけでOK。 すべてのパワーストーンに使える浄化方法で、特に自然浄化に向かないアクセサリーやジュエリー系の浄化におすすめです。 浄化場所:クラスターかさざれ石の上 浄化時間:半日~1日程度 浄化タイプ:ゼロ浄化とチャージ浄化同時 ⑥煙や香りによる浄化方法 ホワイトセージ ネイティブアメリカンが神聖な儀式の際に使用していたとされるホワイトセージや、同じくホワイトセージや白檀などの浄化作用があるお香を使います。 陶器や耐熱の器に葉やお香を置いて火をつけ、火が完全に消えたことを確認してから石全体に煙をまとわせます。 同時に空間の浄化を行うこともできるので、終わったら窓を開けて新鮮な空気を入れましょう。 浄化場所:自宅など 浄化時間:10~20秒程度 浄化タイプ:ゼロ浄化とチャージ浄化同時 多孔質の石は変色の原因になる場合もあるので、注意しましょう。 セージやお香がNGな石 メノウ、カーネリアン、ピンクオパール、ターコイズ、ラピスラズリなど ⑦エッセンス パワーストーンのエネルギーを写し込んだジェムエッセンスや、お花のエネルギーを写し込んだフラワーエッセンスなど、浄化作用のあるエッセンスを使った浄化方法もあります。 吹きかけるだけととっても手軽です。ただし商品ごとの用法に気を付けて、水に弱い石を避けて使いましょう。 浄化場所:自宅など 浄化時間:数秒 浄化タイプ:ゼロ浄化とチャージ浄化同時 👉ゆめじは画像の通り水晶を使った浄化を行っています どのストーンにも適応する月光浴を行って、アクセサリーをお届けしています🎵 浄化は堅苦しく考えずに、きれいな柔らかい布に乗せて窓の側に置くだけで浄化されます 気持ちの問題かもしれませんがポジティブになれるかもしれませんよ 一度お試しあれ🎵

レターの感想をリアクションで伝えよう!