丸台
この丸台で丸紐から平紐まで組むことができる万能な組台です。
初めて組紐を作ったのは皆さんもおなじみの「ミサンガ」ででした。その時には特別な器具を使うことはありませんでした。
その後、自分が呉服を趣味で着ることが多くなり羽織紐がなかなか「いい柄、好みに合うもの」が見つからなくなっていたので「組紐で作れってしまえばいい」と思いっ立ったのが私の組紐作りの始めでした。
最初は手製の台を見よう見まねで作ってみましたが、やっぱり組むのに安定しなかったり、うまく糸が捌けなかったりしたので組台を購入しました。
組台はヤフオクで購入したのですが、前の持ち主さんが大切に使われていたので現在も問題なく組むことができます。
足に巻き付けているのは綿ロープで玉を落とすときにどうしても音が出てしまうのと、足の保護のために巻き付けていますが時々うちの猫が遊んでいます。
組台の天板表面(鏡)は木地そのままですが、荒れてきたらニスか漆を塗ろうと考えています。