ラブラドライトをあしらったブレスレット。
流石にいつも通りの口調にする気になれなかったな。今回はガチだ。
大阪でやってた石不思議大発見展ってやつで買った。束の中で特に大きいやつ。45個ぐらい、たしか3000円。反射で綺麗な青が見れるんだ。ものによっては金とか水色とかも見れるな。質の良いものは本当に綺麗だから、一度本物を見てほしいと思ってる。
更に青い天然石。名前分かんないから安いとかでそこそこあって2000円とか。着色した翡翠か瑪瑙かだと思ってる。そっから3つだな。
実はマンテルもそこそこしてる。165円。
合成オパールは手芸店。特に白っぽいのを選んでる。金のビーズも手芸店。特に言うことなし。
で、配置も結構考えたんだよ。黒いパールビーズ入れるとか、他の名前不明の天然石ビーズ入れるとか、デリカビーズメインにするとか。その結果ああなった。
作業時間は1時間ほど、だけどそれだけで時給の1000円乗っけてる。
更にラブラドライト良いの、つかサイズ良いカンジなの選んだ。
で、こっからラブラドライト、というかラブラドライトが属する長石についてちょっと語るぞ。
まずはラブラドライト。ジュエルペット、覚えてる人どれぐらいいるかな。覚えてる人は覚えてそうだな。そのうち、ラブラとして出てきた。ラブラドレッセンスっていう光学効果がある。反射がなかったらグレーで地味な見た目してんだけど、反射がものっすごく綺麗なんだ。写真だと魅力が伝わりきらない節はあると思う。展示してる博物館…どれだけあるんだろうな。
鉱石としては長石に分類される。地球上で氷、石英に次いで多い鉱物だとか。
で、長石。ムーンストーン(ジュエぺのルナ)、サンストーン、アマゾナイトも長石なんだ。…余談だけど、改めてジュエぺ調べて、そしたらカイヤナイトもアイオライトも居てビックリしたし、クリソプレーズ(カルセドニー)、チタナイト、クリソコーラ、ユークレース、サードニクス、チャロアイト、グラナイト、コール(石炭)、ローサ(調べたらインカローズだった)、ルーア(こっちはブルーアパタイトだった)に至ってはよく知らない。まだクリソプレーズとクリソコーラ、あとインカローズは名前は知ってたけど。ちな調べたら同じ鉱石の亜種多かったな。サードニクスとオキニスとクリソプレーズとか。余談おしまい。
で、長石。造られる時に層が出来て、それに反射してラブラドレッセンスとか、ムーンストーンならシラー、もしくはアデュラレッセンスが出来るんだと。ラブラドレッセンスは青とか金とか、あと水色とかで、シラーは青や虹色。シラーの方が淡いイメージがあるが、どうなんだろうな。
今回のブレスレットに使ったラブラドライトの反射は青。空色とも海色ともつかない青。
なんだか長くなっちゃったな。
じゃっ。