Instagramはじめました

公開
ゆるっと作業風景垂れ流したり作ったのの写真を投稿したりしてます。 あとYouTubeもちょこっとだけやってます。いつかメイキング動画も出したい所存。 本文はこれで以上です。 でもこれだけじゃ味気ないし、でも投稿文書けなかったりで更新がまるで止まっていて書くことないので雑談します。 3月の誕生石のアクアマリン、4月の誕生石のモルガナイト、5月の誕生石のエメラルド。 この3種類は全てベリルという鉱物なので、春の誕生石はベリルが席巻していることになります(言い過ぎ)。 なんだか不思議なのは、アクアマリンに対しエメラルドは内包物を含みやすく傷も多いため割れやすくそのぶん価値が高い、と同じ鉱物のはずなのに性質が違うことなのですが、そこは詳しくないので置いておきます。 色が違えば名前が違う宝石の話がしたい。手元にいい本があるので。 まずはベリル。 緑のエメラルド、青のアクアマリン、ピンクのモルガナイトは出てきましたが、黄緑のヘリオドールや赤のビクスバイト、透明なゴーシェナイトというものもあるそうです。あとそれアリかってので薄緑のグリーンベリル、黄色のイエローベリル、橙色のゴールデンベリル。エメラルドとグリーンベリルは色味と成分が違うらしく、インクルージョンはグリーンベリルのほうが少ないとか。 で、その数に張り合えるのが水晶。 透明なクリスタル、紫のアメジスト、黄色のシトリン、黒いモリオンが名前が丸ごと違うやつ。半分シトリンで半分アメジストのアメトリンなんてのもあります。あとクォーツと入ってる有名どころでピンクのローズクォーツ、灰色や茶色のスモーキクォーツ。他にもグリーンクォーツ、レモンクォーツ、ミルキークォーツ、ラベンダークォーツ、ヒビにより中に虹色が見えるアイリスクォーツなどもあり、さらに中になんか入ってルチルクォーツとかデンドリティッククォーツとかオイルインクォーツとかも出してくるともう収集つかなくなってくる。 カルセドニーというのも水晶の仲間。めのう、タイガーアイ、クリソプレーズ、カーネリアン、オニキス、アゲート、ジャスパーとかがここに入ってくる。 なんなら成分でいえばオパールも親戚みたいなもので、そのオパールも虹色のキラキラの有無でプレシャスオパールとコモンオパールに別れます。虹色があるプレシャスオパールだとホワイトオパール、ハニカムオパール、ハーレクイン、無いコモンオパールだとブルーオパール、オパールキャッツアイなど。ファイアオパールはプレシャスもコモンもあるイメージ。 種類は少なくとも価値でエメラルドに負けないのがコランダム。 赤がルビー、その他がサファイア。赤に近いピンクのコランダムは同じ石でもルビーと呼ばれたりサファイアと呼ばれたりするそうです。 他にもガーネットとかトルマリンとかもその気がありますが、そろそろこんなモンにしときます。キリがない。 じゃっ。 https://minne.com/items/36090730

レターの感想をリアクションで伝えよう!

超絶マイペース

コトナの小物屋
作品を見る