目次
アロマキャンドルの効果とは?
アロマキャンドルは、アロマの香りと、キャンドルの炎の揺らぎによってリラックス効果を得られるアイテムです。「香り」はリラックス効果だけでなく自律神経にも作用し集中力アップや気分転換の効果も期待できるといわれています。また、炎の揺らめきは、川のせせらぎやそよ風など自然界の音がもつ「1/f」という周波数に似ているため、視覚的にもリラックスできるのです。
アロマキャンドルの正しい使い方
アロマキャンドルには正しい使い方や、効果を高めるために気をつけたいポイントがあります。代表的なポイントをご紹介します。
根本から火を付け、1時間以上灯す
1時間というのは、アロマキャンドルの表面のロウが全体的に溶ける目安の時間です。いつもアロマキャンドルを均等に使いきれない、どんどん中央だけ溶けて窪みができてしまう、という方はぜひこのポイントを意識してみてくださいね。
アイテムを使って火を消す
アロマキャンドルの火を、ついつい息で吹き消しているという方も多いのではないでしょうか。実は、これはNG。せっかくお部屋に広がったアロマの香りを煙の臭いで台無しにしてしまう原因に。ピンセットや、スヌーファーといった専用のアイテムで消すと煙の発生を防ぐことができます。
風や日が当たらない場所で保管する
アロマキャンドルを使わないときには、日の当たらない涼しい場所での保管がおすすめ。風や直射日光はキャンドルのアロマ成分を劣化させる原因になるため避けましょう。
アロマキャンドルを使う際の注意点
アロマキャンドルは心身ともにリラックスできるアイテムですが、当然、火を使うにあたっていくつか注意しなければいけないことがあります。
キャンドルホルダーや受け皿の素材を確認
キャンドルホルダーや受け皿を自宅にあるもので用意したいという場合には、それらの素材が耐火性素材のものであるかをしっかり確認しましょう。心配な場合には、アロマキャンドル専用のホルダーや受け皿を使用しましょう。
ロウの後始末をしっかり行うこと
アロマキャンドルの火を消してそのまま放置すると、芯に溶けたロウが固まることで炎が小さくなってしまう原因となり、また、キャンドルのそのものの劣化にも繋がってしまいます。溶けたロウは火傷に注意しながら、ティッシュペーパーなどで吸い取っておくのがおすすめです。
アロマキャンドルの選び方とは?
使う場所に合わせて選ぶ
リビングやお風呂、寝室などアロマキャンドルを楽しめる場所はさまざま。例えば就寝前であれば、緊張をほぐしてくれる効果のある「ラベンダー」、リモートワークで集中したい時間には「ミント」や「柑橘系」の香りもおすすめです。
ワックスの違いで選ぶ
アロマキャンドルにはさまざまなワックスの種類があります。石油系の「パラフィンワックス」や大豆を原料とした「ソイワックス」などが代表的。パラフィンワックスはリーズナブルなものが多く、さまざまなキャンドルを試してみたい方におすすめ。ソイワックスは植物由来で安全性が高く、小さなお子さまがいる部屋や、食事中に使いたい、という方におすすめですよ。
楽しみたい香りで選ぶ
好きな香りに包まれれば、リラックスタイムがさらに至福の時間に。アロマキャンドルには、香りのブレンドの種類もさまざまあるのでお気に入りの香りを見つけてみてくださいね。
おしゃれなアロマキャンドルのおすすめ10選
ここからは、香りだけでなく目でも楽しめるおしゃれなアロマキャンドルをご紹介します。
欠けていく月を楽しむ
お風呂場や寝室にもぴったりな「お月見」ができるキャンドルです。使うにつれて欠けていく自分だけの月の様子をリラックスした気持ちで楽しめます。
お菓子のようなキャンドル
クッキー缶に入ったクッキーキャンドル。小さくて持ち運びもしやすく、複数のお部屋に飾って香りを楽しむことができます。ソイワックスで安全性も◎。
プチギフトにもおすすめ
ミルクとカラフルなシリアルが詰まったような瓶デザインがキュートな作品。写真にも映えるのでギフトにもおすすめです。+100円でお好きな香りを選べます。
特別な日に使いたい
ラナンキュラスを表現した、繊細な花弁の造りにうっとり。ウエディングのテーブル装飾にもおすすめです。お花好きへのギフトにも喜ばれそうですね。
コンクリート風のクールなデザイン
コンクリートのようなデザインと金箔の輝きが、お部屋のアクセントに。どんなシーンでも癒されるひのきの香りを楽しめます。
バラと紫陽花を閉じ込めて
ブルー系でまとめられたドライフラワーが、落ち着いた美しさを演出。ゆっくり過ごすおうち時間に灯したいボタニカルキャンドルです。
星を詰めこんだ癒しのキャンドル
なんと300個以上のカラフルな星が詰まった、やさしい気持ちになれるパステルカラーのキャンドルです。ブルーやピンク系などお好きなカラーをどうぞ。
ユニークな切り株デザイン
全種そろえたくなる、かわいらしいデザインが魅力。お好きな香りをオーダーでき、ソイワックスならではのゆっくりとした燃焼を楽しめます。
やさしい桜色に灯る
就寝前やお風呂など、すこし暗くした空間で使うと桜色にやさしく灯るキャンドルです。リラックスタイムにさらなる癒しを添えてくれます。
幻想的な惑星キャンドル
「海王星」をイメージしてつくられたキャンドルはブルーベースで幻想的に灯ります。お風呂に浮かべることもできますよ。
プレゼントにも人気 アロマキャンドルをチェック
minneには他にもたくさんのおしゃれな「アロマキャンドル」がたくさんあります。使うシーンに合わせてお気に入りのひとつを見つけてみてくださいね。
ボタニカルキャンドルの作り方
見た目にも癒される、ドライフラワーなどの花材を使った「ボタニカルキャンドル」の作り方もご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。