*現在Instagramでプレゼント企画中
*送料無料
○鉱物名:ダイヤモンド(金剛石/diamond)
○化学組成:C (元素鉱物/ELEMENTS)
○産状:マントル起源のダイヤモンドは地下約150km以深の高温高圧中で生成し、母岩であるキンバライトやランプロアイトに含まれる
○特徴:単結晶のダイヤモンドには六面体、八面体、十二面体のものがあり、このうち八面体のものが多い。
●地惑的面白いポイント:
地球の中は見えない。なぜなら今の技術では掘れないから(中心まで6400kmあるのに、ロシアで掘られた10kmが最高)。でも、ダイヤモンドに不純物(インクルージョン)が含まれていると、宝石的な価値は下がるけれど、地惑的には地下150kmの鉱物を運んできてくれる貴重なカプセルということになるので、ダイヤモンドは普段観察できない地球深部を観察できる、とてもロマンのある物質。
インクルージョンだらけのダイヤモンドが欲しい、、、。
○その他の特徴
単結晶のダイヤモンドは、共有結合によって「硬い」という性質を有するが、同時に劈開(へきかい)という一定の面(111)に沿って割れやすいという性質も有しており、ハンマーで叩けば粉々になる。
多結晶ダイヤモンドという、微小なダイヤモンドの集合体は、劈開の脆さが打ち消され、天然で産出する最も硬い鉱物である。
*現在Instagramでプレゼント企画中
*送料無料
○鉱物名:ダイヤモンド(金剛石/diamond)
○化学組成:C (元素鉱物/ELEMENTS)
○産状:マントル起源のダイヤモンドは地下約150km以深の高温高圧中で生成し、母岩であるキンバライトやランプロアイトに含まれる
○特徴:単結晶のダイヤモンドには六面体、八面体、十二面体のものがあり、このうち八面体のものが多い。
●地惑的面白いポイント:
地球の中は見えない。なぜなら今の技術では掘れないから(中心まで6400kmあるのに、ロシアで掘られた10kmが最高)。でも、ダイヤモンドに不純物(インクルージョン)が含まれていると、宝石的な価値は下がるけれど、地惑的には地下150kmの鉱物を運んできてくれる貴重なカプセルということになるので、ダイヤモンドは普段観察できない地球深部を観察できる、とてもロマンのある物質。
インクルージョンだらけのダイヤモンドが欲しい、、、。
○その他の特徴
単結晶のダイヤモンドは、共有結合によって「硬い」という性質を有するが、同時に劈開(へきかい)という一定の面(111)に沿って割れやすいという性質も有しており、ハンマーで叩けば粉々になる。
多結晶ダイヤモンドという、微小なダイヤモンドの集合体は、劈開の脆さが打ち消され、天然で産出する最も硬い鉱物である。