ウォードの箱とは?
中世に植物を運ぶために開発された、植物培養容器だそうです。
秋に採取したセイヨウタンポポの綿毛をドライにして、
ウォードの箱のイメージで制作いたしました。
ドライにする際、ワイヤーにボンドを付けてスプレー糊もふり、
綿毛が散らないようにしてあります^^
祝!12月20日配送実験成功!
ご協力いただきましたmasa0526さまに心から感謝♪
ウォードの箱とは?
中世に植物を運ぶために開発された、植物培養容器だそうです。
秋に採取したセイヨウタンポポの綿毛をドライにして、
ウォードの箱のイメージで制作いたしました。
ドライにする際、ワイヤーにボンドを付けてスプレー糊もふり、
綿毛が散らないようにしてあります^^
祝!12月20日配送実験成功!
ご協力いただきましたmasa0526さまに心から感謝♪