IDケースが必要な会社が増えている。
レザーが好きで会社で使うIDケースもレザーケースにしたい。
けど探しても薄い革しか使ってない。
じゃあ厚めの革で作っちゃおう、ということで作ってみました。
約2.0mm厚の革を3枚使っているので最大6.0mm程度の厚みがあります。
そのへんのIDケースなんて比じゃないほどの存在感です。
ただその代償として若干重めです。
が、圧倒的な存在感があります。
エルバマットという使い込むと独特の艶が出る革を使用。
使い込む楽しさを味わい愛着が湧くこと間違いなし。
作りは隠してはいないのですが隠しポケット仕様になっています。
絆創膏など入れておくとちょっとした時に役立つかと思います。
素材に関しては味が出るようにリングとカシメは真鍮を使っています。
※ネックストラップは付いておりません
また、手縫いにこだわって作っています。
菱目打ちは使わず菱錐でひとつずつ穴を空けることで裏表の縫い目が綺麗に出るようにしています。
また、縫い代をギリギリにすることでより縫い目のきれいさを際立たせています。
手縫いにこだわった縫い目のきれいさを楽しんでもらえれば嬉しいです。
IDケースが必要な会社が増えている。
レザーが好きで会社で使うIDケースもレザーケースにしたい。
けど探しても薄い革しか使ってない。
じゃあ厚めの革で作っちゃおう、ということで作ってみました。
約2.0mm厚の革を3枚使っているので最大6.0mm程度の厚みがあります。
そのへんのIDケースなんて比じゃないほどの存在感です。
ただその代償として若干重めです。
が、圧倒的な存在感があります。
エルバマットという使い込むと独特の艶が出る革を使用。
使い込む楽しさを味わい愛着が湧くこと間違いなし。
作りは隠してはいないのですが隠しポケット仕様になっています。
絆創膏など入れておくとちょっとした時に役立つかと思います。
素材に関しては味が出るようにリングとカシメは真鍮を使っています。
※ネックストラップは付いておりません
また、手縫いにこだわって作っています。
菱目打ちは使わず菱錐でひとつずつ穴を空けることで裏表の縫い目が綺麗に出るようにしています。
また、縫い代をギリギリにすることでより縫い目のきれいさを際立たせています。
手縫いにこだわった縫い目のきれいさを楽しんでもらえれば嬉しいです。