ドロップ型ののアズライトクリソコラのルース。
銅鉱床から発掘されるアズライトクリソコラ。
混合成分の銅の表出が芸術的で
独特の模様を生み出す石です。
海底を覗いているかのようなデザイン。
銅成分が多いので大きさの割に重さがあります。
海の中に沈む黄金を見ているかのように
ブルーの中に表れる銅成分が輝きます。
ブルーの発色が鮮やかで素晴らしく
そこに現れた銅がキラキラと輝き
まるで金色に見える逸品。
滑らかに磨かれ、傷やカケなどもない美品です。
<br>
鉱物名___Azurite, Chrysocolla
サイズ___25X15X05mm
重さ____16.5./8.2g
石の処理__非加熱
原産地___アフリカ
<br>
アズライトはクリソコラ同様、銅鉱床にマラカイトなどの他の鉱物を伴って産出します。この石にもクリソコラのスカイブルーや銅成分のエンジ色が入っています。
クリソコラの名前の由来は、ギリシャ語で「金を繋ぐ石」という意味です。その名の通り、繫栄、幸運、仕事の成功を象徴する石とも言われます。これまでターコイズが担っていた役割の一部が、クリソコラに移って来ているとも言われています。
こちらのアズライトクリソコラは目が覚めるようなシーブルー。古代よりアズライトは目や肝臓の治療に使われるため、目の疲れによいようです。瞼の上に置いてヒーリングすると、効果的です。
アズライトクリソコラは見ているだけで地球意識と同調できる力がある気がします。海底を覗いているような石の光景は、深い海に抱かれるようなリラクゼーション効果があるように思います。
ドロップ型ののアズライトクリソコラのルース。
銅鉱床から発掘されるアズライトクリソコラ。
混合成分の銅の表出が芸術的で
独特の模様を生み出す石です。
海底を覗いているかのようなデザイン。
銅成分が多いので大きさの割に重さがあります。
海の中に沈む黄金を見ているかのように
ブルーの中に表れる銅成分が輝きます。
ブルーの発色が鮮やかで素晴らしく
そこに現れた銅がキラキラと輝き
まるで金色に見える逸品。
滑らかに磨かれ、傷やカケなどもない美品です。
<br>
鉱物名___Azurite, Chrysocolla
サイズ___25X15X05mm
重さ____16.5./8.2g
石の処理__非加熱
原産地___アフリカ
<br>
アズライトはクリソコラ同様、銅鉱床にマラカイトなどの他の鉱物を伴って産出します。この石にもクリソコラのスカイブルーや銅成分のエンジ色が入っています。
クリソコラの名前の由来は、ギリシャ語で「金を繋ぐ石」という意味です。その名の通り、繫栄、幸運、仕事の成功を象徴する石とも言われます。これまでターコイズが担っていた役割の一部が、クリソコラに移って来ているとも言われています。
こちらのアズライトクリソコラは目が覚めるようなシーブルー。古代よりアズライトは目や肝臓の治療に使われるため、目の疲れによいようです。瞼の上に置いてヒーリングすると、効果的です。
アズライトクリソコラは見ているだけで地球意識と同調できる力がある気がします。海底を覗いているような石の光景は、深い海に抱かれるようなリラクゼーション効果があるように思います。