木の中に、静かな祈りが眠っています。
楠(くすのき)を一体ずつ手彫りで仕上げた、小さな木彫りのダルマです。刃を入れるたびに香りが立ち、木の中から自然とこの姿が現れてくるような感覚で彫っています。
つくり手は82歳のおじいちゃん。神社仏閣の仕事を専門に64年間続けてきた熟練の職人です。その長年の経験と祈りが、この一体一体のダルマに込められています。
ダルマの起源は、約1500年前。インドの高僧・達磨大師(だるまだいし)をかたどったものが始まりとされています。彼は「どんな逆境にも動じない心」を説き、その教えが日本に伝わって「七転び八起き」の象徴となりました。
だから、ダルマは単なる縁起物ではなく、“何度でも立ち上がる力”をくれる守り神なのです。
そこに楠の力を重ねました。楠は古来より、厄除けや癒しの木として神社仏閣にも使われてきた木。その香りには、防虫や浄化の力があると言われています。
無垢のまま仕上げたこのダルマは、木が本来持つ香りとぬくもりをそのまま感じられる一点もの。手のひらにのせると、ほっと落ち着き、見るたびに静かに背中を押してくれるような存在です。
――転んでも、また立ち上がる。
日々を生きるその力を、木とともに。
______________________________
#楠 #木彫り #無垢材 #天然木 #香る木 #木のぬくもり #ダルマ #手彫り #一点もの #職人技 #木工細工 #和雑貨 #伝統工芸 #七転び八起き #守り神 #癒しの木 #厄除け #浄化 #願掛け #運気アップ #職人 #熟練職人 #神社仏閣職人 #手仕事 #伝統技術 #伝統工芸 #お守り #心を落ち着ける #癒しアイテム #和風インテリア #プレゼントにおすすめ #日々の励まし #祈りの木 #禅 #心の支え #手作りギフト #スピリチュアル #縁起物 #開運 #心に寄り添う #小さな幸せ #暮らしの彩り #木の香り #和の暮らし #受験 #合格祈願 #和雑貨好き #和の癒し #インテリア #和モダン #モダン
木の中に、静かな祈りが眠っています。
楠(くすのき)を一体ずつ手彫りで仕上げた、小さな木彫りのダルマです。刃を入れるたびに香りが立ち、木の中から自然とこの姿が現れてくるような感覚で彫っています。
つくり手は82歳のおじいちゃん。神社仏閣の仕事を専門に64年間続けてきた熟練の職人です。その長年の経験と祈りが、この一体一体のダルマに込められています。
ダルマの起源は、約1500年前。インドの高僧・達磨大師(だるまだいし)をかたどったものが始まりとされています。彼は「どんな逆境にも動じない心」を説き、その教えが日本に伝わって「七転び八起き」の象徴となりました。
だから、ダルマは単なる縁起物ではなく、“何度でも立ち上がる力”をくれる守り神なのです。
そこに楠の力を重ねました。楠は古来より、厄除けや癒しの木として神社仏閣にも使われてきた木。その香りには、防虫や浄化の力があると言われています。
無垢のまま仕上げたこのダルマは、木が本来持つ香りとぬくもりをそのまま感じられる一点もの。手のひらにのせると、ほっと落ち着き、見るたびに静かに背中を押してくれるような存在です。
――転んでも、また立ち上がる。
日々を生きるその力を、木とともに。
______________________________
#楠 #木彫り #無垢材 #天然木 #香る木 #木のぬくもり #ダルマ #手彫り #一点もの #職人技 #木工細工 #和雑貨 #伝統工芸 #七転び八起き #守り神 #癒しの木 #厄除け #浄化 #願掛け #運気アップ #職人 #熟練職人 #神社仏閣職人 #手仕事 #伝統技術 #伝統工芸 #お守り #心を落ち着ける #癒しアイテム #和風インテリア #プレゼントにおすすめ #日々の励まし #祈りの木 #禅 #心の支え #手作りギフト #スピリチュアル #縁起物 #開運 #心に寄り添う #小さな幸せ #暮らしの彩り #木の香り #和の暮らし #受験 #合格祈願 #和雑貨好き #和の癒し #インテリア #和モダン #モダン