友禅紙「彩色縞」を使いました。
ちりめんもみ入りで、独特な質感のある和紙です。
縞柄はカゴの歪みに合わせながら貼るのが難しく、一部ズレが見られます。前回の「黄八丈」よりは上手く貼れていますが…もう少しがんばります💦
内側は民芸紙の赤茶色を貼りました。
持ち手は白と水色で編み込まれた真田紐を使って作ってあります。とても丈夫で持ちやすい持ち手になりました!
仕上げは透明な樹脂でコートしてあります。多少の雨なら弾きます。
素体は市場かごの大きいものを使いました。
いろいろ入るので、日常でも気軽にお使いいただけます。
軽くて丈夫なので、まとめ買いで活躍しそうです!
大きさは幅:約40cm、マチ:約23cm、高さ:約23cm (持ち手を入れると約41cm)です。
基本的に水は弾きますが、濡れたら拭いた方がベターです。持ち手は極力濡らさないようにご注意下さい。
使用している友禅紙が少量生産品のため、在庫があるうちは再度作れます。しかし、なくなってしまった場合はお作りできません。
予めご了承ください。
友禅紙「彩色縞」を使いました。
ちりめんもみ入りで、独特な質感のある和紙です。
縞柄はカゴの歪みに合わせながら貼るのが難しく、一部ズレが見られます。前回の「黄八丈」よりは上手く貼れていますが…もう少しがんばります💦
内側は民芸紙の赤茶色を貼りました。
持ち手は白と水色で編み込まれた真田紐を使って作ってあります。とても丈夫で持ちやすい持ち手になりました!
仕上げは透明な樹脂でコートしてあります。多少の雨なら弾きます。
素体は市場かごの大きいものを使いました。
いろいろ入るので、日常でも気軽にお使いいただけます。
軽くて丈夫なので、まとめ買いで活躍しそうです!
大きさは幅:約40cm、マチ:約23cm、高さ:約23cm (持ち手を入れると約41cm)です。
基本的に水は弾きますが、濡れたら拭いた方がベターです。持ち手は極力濡らさないようにご注意下さい。
使用している友禅紙が少量生産品のため、在庫があるうちは再度作れます。しかし、なくなってしまった場合はお作りできません。
予めご了承ください。