2025年9月24日〜10月5日まで仙台市内各所のギャラリーで開催される無審査の美術展「第14回せんだい21アンデパンダン展2025」 に出展する作品です。
タイトルのMoirai(モイライ)とは、ギリシャ神話における三柱一組の「運命の三女神」です。この三女神は、まず一番若いクローソーが「運命の糸」を紡ぎ、その長さを次女のラキシスが計り、最後にそれを長女のアトロポスが切断するという、寿命そのものを象徴する神性です。そしてDeus ex machina(デウス・エクス・マキナ)とは、言葉自体の意味は「機械仕掛けの神」で古代ギリシャ演劇の演出技法の一つ。シナリオが錯綜して解決困難な局面に陥った際、カラクリ仕掛けの神様やクレーンのような装置で吊り下げられた神様役の俳優が突然ステージに現れて「神の力」で全部解決してくれるという、所謂“ご都合展開”“夢オチ”。ただこの作品では言葉のそのままの意味で機械仕掛けというかメカニカルになってもらいました。
主な材料は100円均一ショップの商品および廃材というかゴミで、ベースとなった箱はダイソーで300円のもの、その他吊り下げ用金具やエポキシパテ、瞬間接着剤、Gボンド、エポキシ接着剤、塗装に使用したアクリル絵の具も全部100円均一商品です。ただ異素材の組み合わせだったので塗装前に塗った下地剤「ミッチャクロン」だけは100均購入ではない材料でした。
なお、この作品は今のところ展示のために作った作品なので販売についてはまだ未定です。
2025年9月24日〜10月5日まで仙台市内各所のギャラリーで開催される無審査の美術展「第14回せんだい21アンデパンダン展2025」 に出展する作品です。
タイトルのMoirai(モイライ)とは、ギリシャ神話における三柱一組の「運命の三女神」です。この三女神は、まず一番若いクローソーが「運命の糸」を紡ぎ、その長さを次女のラキシスが計り、最後にそれを長女のアトロポスが切断するという、寿命そのものを象徴する神性です。そしてDeus ex machina(デウス・エクス・マキナ)とは、言葉自体の意味は「機械仕掛けの神」で古代ギリシャ演劇の演出技法の一つ。シナリオが錯綜して解決困難な局面に陥った際、カラクリ仕掛けの神様やクレーンのような装置で吊り下げられた神様役の俳優が突然ステージに現れて「神の力」で全部解決してくれるという、所謂“ご都合展開”“夢オチ”。ただこの作品では言葉のそのままの意味で機械仕掛けというかメカニカルになってもらいました。
主な材料は100円均一ショップの商品および廃材というかゴミで、ベースとなった箱はダイソーで300円のもの、その他吊り下げ用金具やエポキシパテ、瞬間接着剤、Gボンド、エポキシ接着剤、塗装に使用したアクリル絵の具も全部100円均一商品です。ただ異素材の組み合わせだったので塗装前に塗った下地剤「ミッチャクロン」だけは100均購入ではない材料でした。
なお、この作品は今のところ展示のために作った作品なので販売についてはまだ未定です。