ご覧頂きまして ありがとうございます♪
足半布ぞうりNO.98
一足の価格となります。
他のモノは 含まれません。
ほっこり気になる小さな足半布ぞうりに 興味を持って頂き ありがとうございます♪
今回は 柿渋染めをした雪花絞りの手ぬぐいを鼻緒に使って 少し地味だけど 落ち着いたレトロな風合いを醸し出すように 作ってみました。
こちら No.98足半布ぞうりの長さは12cmです。
幅は約8〜9cmです。
日本人女性の足のサイズの平均は約23.3cm
日本人男性の足のサイズの平均は約25.5cm
びばこの作る 足半ぞうりのサイズは
長さ約12cm (足の半分のサイズ)を
フリーサイズとして
作っております。
えっ こんなに 小さくて 履けるの?って
思うかもしれません。
名前のとおり 普通の 布ぞうりの 半分くらいの大きさです。 ポケットティッシュと同じくらいの大きさだと思ってください。
履いた時に 足の指と 踵(かかと)が 草履から はみ出した状態になります。
【 ① 足半草履の 右 左 】
草履には 右と左が しっかり あります。
こちらの草履は 靴と同じように右足用と左足用にちゃんと分けて編んでいます。
履いた時に少しでも 大きさや 凸凹感が 左右で違和感なく履いて頂ける様に 編み方を丁寧に調整しながら編んでいます。
左右 間違えずに履くコトで少しずつ自分だけの足に合った心地良い myアシナカさんに育ちます。
最初は 鼻緒を きつめに 結んでいるので 座った状態から 新しい靴下を 履く時のように ゆっくり鼻緒を伸ばして 足指を入れてみてくださいね。
ピタッと フィットする感覚です。
【 ② 足裏の 痛みについて 】
こちらの 足半布ぞうりは 比較的 痛みが少なく 編み込んでいますので 足半布ぞうりを 初めて 試す方には 取り組みやすいかと思います。
もちろん 痛みが なくても 踵がないため
足半の 効果は 同じです。
それでも長時間 履いていると 草履の踵に 当たる部分
(土踏まず)が刺激されて多少の痛みが 出てくるかもしれません。無理せず おやすみしながら ご自分のペースで ゆっくり すすめてくださいませ。
【 ③ 足半草履の 履き方 】
足半布ぞうりを履いた時に大切なのは しっかりと踵(かかと)を床に 着けるコトを 覚えてください。コレすごく大事✨
かかと重心になると 後ろに倒れないように はみ出した足指で草履の つま先を 自然と掴むようになります。
自分自身でバランスを とろうとするコトで綺麗な姿勢を維持 出来るようになります。
たぶん 前屈が 苦手な人は 足裏(特に足の腿裏)が ストレッチされているように 感じます。・・少しずつ 柔らかくなってきますが 時には 膝をゆるめたりするコトも忘れずに。
まずは 足半布ぞうりをしばらく 履いて 脱いだ後の解放感と 足裏が 床に ぴたぁ~っと 吸い付くような なんとも不思議な感覚を 味わって頂けたらと思います。
【 足半草履の 効果 】
足半布ぞうりの効果は 様々デス。
情報の多くは
☆姿勢が良くなる。
☆足裏 足指 体幹が鍛えられる。
☆ 浮き指が改善される。
☆血行が良くなる
など 他にも沢山
私自身 1番 感じるのは 足指が しっかり使えるようになって 草履を脱いだ後も 履いている時の姿勢と同じように 姿勢保持が 出来るようになったコトでしょうか。
今後は ご縁が 繋がった方が どのように 感じて
また どのような効果が 得られたかなど お話を 聞けるのを 楽しみにしております。
郵便局よりの発送となりますので
土日を挟んでしまいますと 郵便局の配送がお休みのため 到着が 遅くなりますコトご理解くださいませ。
びばこ資格 : 健康管理士一般指導員NS
楊名時太極拳 準師範
タイ古式マッサージ
ご覧頂きまして ありがとうございます♪
足半布ぞうりNO.98
一足の価格となります。
他のモノは 含まれません。
ほっこり気になる小さな足半布ぞうりに 興味を持って頂き ありがとうございます♪
今回は 柿渋染めをした雪花絞りの手ぬぐいを鼻緒に使って 少し地味だけど 落ち着いたレトロな風合いを醸し出すように 作ってみました。
こちら No.98足半布ぞうりの長さは12cmです。
幅は約8〜9cmです。
日本人女性の足のサイズの平均は約23.3cm
日本人男性の足のサイズの平均は約25.5cm
びばこの作る 足半ぞうりのサイズは
長さ約12cm (足の半分のサイズ)を
フリーサイズとして
作っております。
えっ こんなに 小さくて 履けるの?って
思うかもしれません。
名前のとおり 普通の 布ぞうりの 半分くらいの大きさです。 ポケットティッシュと同じくらいの大きさだと思ってください。
履いた時に 足の指と 踵(かかと)が 草履から はみ出した状態になります。
【 ① 足半草履の 右 左 】
草履には 右と左が しっかり あります。
こちらの草履は 靴と同じように右足用と左足用にちゃんと分けて編んでいます。
履いた時に少しでも 大きさや 凸凹感が 左右で違和感なく履いて頂ける様に 編み方を丁寧に調整しながら編んでいます。
左右 間違えずに履くコトで少しずつ自分だけの足に合った心地良い myアシナカさんに育ちます。
最初は 鼻緒を きつめに 結んでいるので 座った状態から 新しい靴下を 履く時のように ゆっくり鼻緒を伸ばして 足指を入れてみてくださいね。
ピタッと フィットする感覚です。
【 ② 足裏の 痛みについて 】
こちらの 足半布ぞうりは 比較的 痛みが少なく 編み込んでいますので 足半布ぞうりを 初めて 試す方には 取り組みやすいかと思います。
もちろん 痛みが なくても 踵がないため
足半の 効果は 同じです。
それでも長時間 履いていると 草履の踵に 当たる部分
(土踏まず)が刺激されて多少の痛みが 出てくるかもしれません。無理せず おやすみしながら ご自分のペースで ゆっくり すすめてくださいませ。
【 ③ 足半草履の 履き方 】
足半布ぞうりを履いた時に大切なのは しっかりと踵(かかと)を床に 着けるコトを 覚えてください。コレすごく大事✨
かかと重心になると 後ろに倒れないように はみ出した足指で草履の つま先を 自然と掴むようになります。
自分自身でバランスを とろうとするコトで綺麗な姿勢を維持 出来るようになります。
たぶん 前屈が 苦手な人は 足裏(特に足の腿裏)が ストレッチされているように 感じます。・・少しずつ 柔らかくなってきますが 時には 膝をゆるめたりするコトも忘れずに。
まずは 足半布ぞうりをしばらく 履いて 脱いだ後の解放感と 足裏が 床に ぴたぁ~っと 吸い付くような なんとも不思議な感覚を 味わって頂けたらと思います。
【 足半草履の 効果 】
足半布ぞうりの効果は 様々デス。
情報の多くは
☆姿勢が良くなる。
☆足裏 足指 体幹が鍛えられる。
☆ 浮き指が改善される。
☆血行が良くなる
など 他にも沢山
私自身 1番 感じるのは 足指が しっかり使えるようになって 草履を脱いだ後も 履いている時の姿勢と同じように 姿勢保持が 出来るようになったコトでしょうか。
今後は ご縁が 繋がった方が どのように 感じて
また どのような効果が 得られたかなど お話を 聞けるのを 楽しみにしております。
郵便局よりの発送となりますので
土日を挟んでしまいますと 郵便局の配送がお休みのため 到着が 遅くなりますコトご理解くださいませ。
びばこ資格 : 健康管理士一般指導員NS
楊名時太極拳 準師範
タイ古式マッサージ
サイズ
長さ約12cm幅 約 8〜9cm
発送までの目安
5日
配送方法・送料
定形(外)郵便
450円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
発送は平日のみを予定しております。
土日祝日を挟んだ場合は発送が遅れてしまいますことをご了承ください。
( 定形外での郵送にて 最近は以前より 少し到着が遅れてしまうコトがあるようです。
あらかじめ いつぐらいに到着予定か ご連絡出来るよう
心がけたいと思います。)
送料は 郵便局の計測法により多少の差額が出てしまうコトがございますコト ご理解頂ければと思います。