未使用の反物から切り売りしていただいた昭和の子供着物生地で作ったがま口です。
犬(?)のイラストに現代にはない愛らしさがあるところがこのがま口のポイントです。
古いものが好きな方やレトロアニマル好きな方に気にっていただけたら嬉しいです。
綿の普通の厚さの古布でしたが、
裏に厚手のフェルトのような接着芯を貼ってしっかりとした一枚の布にしてから縫っています。
保管期間が長かったため、底から6cmあたりに右からアイロンでは伸ばしきれなかったシワが入っています。
(2番目の画像でご確認ください)
内布は現代の布を使っています。
こげ茶色のシーチングです。
片側に縦6.5cm、横10.5cmのポケットが付いています。
フレームはプラスチックの縫い付けタイプでさらにレトロ感を出しました。
透ける素材で気泡が見えます。
本体に茶色の刺繍糸で縫い付けています。
そのため内側に縫い目が見えています。
またプラスチックフレームは閉まり具合がスチールに比べてゆるいです。
振動で開いてしまうこともありますので中に物を入れ過ぎないことをお勧めします。
持ち手を付けていますが、バッグではなくポーチとしてご使用ください。
持ち手は茶色のポリウレタン製です。
幅は0.8cmで長さは24cmです。
サイズ
口金の幅/16cm
縦/約15.5cm
横/約18cm
底マチ/約4.5cm
未使用の反物から切り売りしていただいた昭和の子供着物生地で作ったがま口です。
犬(?)のイラストに現代にはない愛らしさがあるところがこのがま口のポイントです。
古いものが好きな方やレトロアニマル好きな方に気にっていただけたら嬉しいです。
綿の普通の厚さの古布でしたが、
裏に厚手のフェルトのような接着芯を貼ってしっかりとした一枚の布にしてから縫っています。
保管期間が長かったため、底から6cmあたりに右からアイロンでは伸ばしきれなかったシワが入っています。
(2番目の画像でご確認ください)
内布は現代の布を使っています。
こげ茶色のシーチングです。
片側に縦6.5cm、横10.5cmのポケットが付いています。
フレームはプラスチックの縫い付けタイプでさらにレトロ感を出しました。
透ける素材で気泡が見えます。
本体に茶色の刺繍糸で縫い付けています。
そのため内側に縫い目が見えています。
またプラスチックフレームは閉まり具合がスチールに比べてゆるいです。
振動で開いてしまうこともありますので中に物を入れ過ぎないことをお勧めします。
持ち手を付けていますが、バッグではなくポーチとしてご使用ください。
持ち手は茶色のポリウレタン製です。
幅は0.8cmで長さは24cmです。
サイズ
口金の幅/16cm
縦/約15.5cm
横/約18cm
底マチ/約4.5cm