日本古来より伝わる、美しい手まり。
昔から 魔除けや邪気払い
お守りとして用いられてた手まりを
いつでも持ち歩けるように致しました
小さな手まりの御守り
⛩️【さすけねのお守り手まり】の登場です⛩️
こちらの【五行の守り】には
桃色手まりと空色手まりの2種類があります。
中心の模様を描く糸は同じですが、
手まりの土台の色が異なります。
小さくて可愛らしいサイズの ミニ手まりを
どこにでもつけやすいように
チャームタイプにしました
カニカンがついているので
携帯電話 スマホ バッグチャーム カバン ポーチ
キーホルダー キーリング お財布 ストラップ
ランドセルや通学カバン
ボールチェーンのついたぬいぐるみ など
お好きなところに 簡単につけることができます。
日本の伝統工芸品である手まりは
和風小物として 着物や浴衣のアクセントにもピッタリ!
巾着やカゴバッグに、特によく馴染みます✨
🪷特徴その1🪷
お守りとしての効果があがるようにと
飾り房子(ふさ)も つけました。
この房子には、魔除けや縁起物 護符の意味が
込められています
これは、房を箒に見立てて
箒で掃くが「払う」に転じ、
「悪いことを払ってくれる」とされたことによります。
持っている人が しっかりと護られますようにと
房飾りも 当店で一から作り上げました。
🪷特徴その2🪷
房飾りと手まりを繋ぐ糸は
日本の伝統的な装飾用の結び方である「几帳結び」となっています。
とても縁起の良い結び方で
結びめには「人」の文字が入っていて
これには魔除け・厄除けの意味があります。
裏返すと「入」の文字になり、
福を招く 良い運気を呼び込むという意味をもつので
お守りによく使われる結びなのです。
🪷特徴その3🪷
手まりを彩る糸は、
リリヤンという手芸糸を使っています。
糸自体に光沢があり、とても美しい色合いで
光に当たると 更にツヤっぽく見えるのが特徴です。
🪷特徴その4🪷
厳選したパワーストーンつきです!
石好きな私が、信頼のおける石屋さんから仕入れた
パワーたっぷりの鉱物を 輪にして繋ぎ
【お守り手まり 五行の守り】
五行の色を作りました🎨
アマゾナイト(未来を明るく照らす 希望の石)
カーネリアン(やる気を引き出す 励ましの石)
シトリン(繁栄と富貴をもたらす幸運の石)
ムーンストーン(女性の守護石、サイクルを司る石)
モリオン(最も強力な邪気祓い、魔除けの石)
五行の色とは、陰陽五行説における「木・火・土・金・水」の五行に対応する色のことで
それぞれ青(緑)、赤、黄、白、黒(紫)を指します。
これらの色は、日本の文化や思想に深く根付いていて
神社やお寺には、魔除けとして使われる五色の幕や
願い事が叶うとされている
神社の御本殿前に立てられる五色旗は、
この「五行の色」を用いています。
持ち主様を、優しく守ってほしいと
日本古来から伝わる知恵と工夫を施した
【さすけねのお守り手まり】
手まりは、その丸い形から
全て丸く収まる満願成就や、
コロコロと物事がうまく運ぶといった
運気上昇の意味をもちます。
また、長い糸を使って作ることから
良縁を結ぶ、末長く幸せに暮らせる縁起物として
時に魔除けや御守りとして
古くから親しまれてきました。
お守り手まりを、手にとっていただいた方が
穏やかな毎日を過ごせますように
さすけね
You can now order from minne from overseas
Delivery to your country + discount coupons + customer support available.
Check it out:
https://zenmarket.jp/minne.aspx?sellerID=mami-sasuke
日本古来より伝わる、美しい手まり。
昔から 魔除けや邪気払い
お守りとして用いられてた手まりを
いつでも持ち歩けるように致しました
小さな手まりの御守り
⛩️【さすけねのお守り手まり】の登場です⛩️
こちらの【五行の守り】には
桃色手まりと空色手まりの2種類があります。
中心の模様を描く糸は同じですが、
手まりの土台の色が異なります。
小さくて可愛らしいサイズの ミニ手まりを
どこにでもつけやすいように
チャームタイプにしました
カニカンがついているので
携帯電話 スマホ バッグチャーム カバン ポーチ
キーホルダー キーリング お財布 ストラップ
ランドセルや通学カバン
ボールチェーンのついたぬいぐるみ など
お好きなところに 簡単につけることができます。
日本の伝統工芸品である手まりは
和風小物として 着物や浴衣のアクセントにもピッタリ!
巾着やカゴバッグに、特によく馴染みます✨
🪷特徴その1🪷
お守りとしての効果があがるようにと
飾り房子(ふさ)も つけました。
この房子には、魔除けや縁起物 護符の意味が
込められています
これは、房を箒に見立てて
箒で掃くが「払う」に転じ、
「悪いことを払ってくれる」とされたことによります。
持っている人が しっかりと護られますようにと
房飾りも 当店で一から作り上げました。
🪷特徴その2🪷
房飾りと手まりを繋ぐ糸は
日本の伝統的な装飾用の結び方である「几帳結び」となっています。
とても縁起の良い結び方で
結びめには「人」の文字が入っていて
これには魔除け・厄除けの意味があります。
裏返すと「入」の文字になり、
福を招く 良い運気を呼び込むという意味をもつので
お守りによく使われる結びなのです。
🪷特徴その3🪷
手まりを彩る糸は、
リリヤンという手芸糸を使っています。
糸自体に光沢があり、とても美しい色合いで
光に当たると 更にツヤっぽく見えるのが特徴です。
🪷特徴その4🪷
厳選したパワーストーンつきです!
石好きな私が、信頼のおける石屋さんから仕入れた
パワーたっぷりの鉱物を 輪にして繋ぎ
【お守り手まり 五行の守り】
五行の色を作りました🎨
アマゾナイト(未来を明るく照らす 希望の石)
カーネリアン(やる気を引き出す 励ましの石)
シトリン(繁栄と富貴をもたらす幸運の石)
ムーンストーン(女性の守護石、サイクルを司る石)
モリオン(最も強力な邪気祓い、魔除けの石)
五行の色とは、陰陽五行説における「木・火・土・金・水」の五行に対応する色のことで
それぞれ青(緑)、赤、黄、白、黒(紫)を指します。
これらの色は、日本の文化や思想に深く根付いていて
神社やお寺には、魔除けとして使われる五色の幕や
願い事が叶うとされている
神社の御本殿前に立てられる五色旗は、
この「五行の色」を用いています。
持ち主様を、優しく守ってほしいと
日本古来から伝わる知恵と工夫を施した
【さすけねのお守り手まり】
手まりは、その丸い形から
全て丸く収まる満願成就や、
コロコロと物事がうまく運ぶといった
運気上昇の意味をもちます。
また、長い糸を使って作ることから
良縁を結ぶ、末長く幸せに暮らせる縁起物として
時に魔除けや御守りとして
古くから親しまれてきました。
お守り手まりを、手にとっていただいた方が
穏やかな毎日を過ごせますように
さすけね
You can now order from minne from overseas
Delivery to your country + discount coupons + customer support available.
Check it out:
https://zenmarket.jp/minne.aspx?sellerID=mami-sasuke
サイズ
長さ約12センチ(カニカン部分含む) 重さ約10グラム
発送までの目安
5日
配送方法・送料
宅急便コンパクト
590円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
【手まりについて】
尖ったものなどに引っかけたり
乱暴に扱うと、破損の原因になりますので
お気をつけくださいませ。
芯には籾殻を使用しています。
手まりは風通しの良い場所を好みますので
水濡れ及び湿気のある場所での保管はお避けください。
水に濡れた際は、乾いたタオルで優しくポンポンと水気を取り
風を通して十分に乾燥させてあげてください。
経年や保存状態より多少退色することがあります。あらかじめご理解くださいますようお願いいたします。
小さいお子様やペット様など、誤飲の恐れがある場合は
手の届かないところに置くなど、取り扱いには十分に注意して下さい。
事故などの責任は、一切負いかねます。
🪷🪷
◎ハンドメイドなので個体差があります
手まりの大きさも、糸の巻きの強さによって
どうしても差が生じます。
房や飾り結びに関しても
一つとして同じものはございません✨
ひとつひとつ 丁寧に
一からお作りしているからこその個体差なので
その点を ご理解いただいた上で
ご購入していただけると幸いです☺️
◎お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味など多少異なって見えることがございます。
◎領収書の発行は、対応しておりません。ご了承ください。
◎ お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味など多少異なって見えることがございます。
◎配送はヤマト運輸です。
材料の在庫状況などにより、箱やリボンなどは変更することがあります。