かなり大きめの天開型のロックグラスです。
普段はソーダガラスしか削りませんが、この素材はクリスタルガラスを使用しております。
ソーダガラスの作品より、かなりの重量があって重厚感がございます。
風が吹き抜けるイメージでデザインを製作しました。
「逆境の中で吹く強い向かい風で、人生の厳しさを教えてくれている」
または、
「人生の春を迎えて穏やかな草原で吹き抜ける心地良い風なのか」
どのように見えるかは見た方の判断に委ねます。
口元は軽く波打つように削っていて、口当たりを少し変えています。
同じ形状の素材の入手不可、正確な寸法を取らないでフィーリングで感覚的に削っておりますので再現は不可能の1点物です。
各サイトで販売に出しておりますので、どこかでご注文が入ればその時点で販売終了となります。
かなり大きめの天開型のロックグラスです。
普段はソーダガラスしか削りませんが、この素材はクリスタルガラスを使用しております。
ソーダガラスの作品より、かなりの重量があって重厚感がございます。
風が吹き抜けるイメージでデザインを製作しました。
「逆境の中で吹く強い向かい風で、人生の厳しさを教えてくれている」
または、
「人生の春を迎えて穏やかな草原で吹き抜ける心地良い風なのか」
どのように見えるかは見た方の判断に委ねます。
口元は軽く波打つように削っていて、口当たりを少し変えています。
同じ形状の素材の入手不可、正確な寸法を取らないでフィーリングで感覚的に削っておりますので再現は不可能の1点物です。
各サイトで販売に出しておりますので、どこかでご注文が入ればその時点で販売終了となります。
発送までの目安
3日
配送方法・送料
宅配便
1000円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
当工房の切子は江戸切子の伝統的な手法である「手磨き」という技術を用いて磨いています。
一方、世の中には「酸磨き」という酸にガラスを浸けてガラス全体をボロボロに溶かしながら磨くものもございます。
当工房の切子はカット面を1本ずつ研磨して磨いておりますので、ガラス本来の強度は失われておらず、たわしでゴシゴシ洗って頂いても構いません。
私も自作の切子を8年ほど使っておりますが、欠けたりせずにずっと使えておりますので、強度に関しては一般的なガラス製品のレベルで問題ありません。
熱湯、電子レンジ、食器洗い機は他のガラス製品と同じように使用できませんのでご注意ください。
取り扱い方については工房のホームページにて詳しく解説しております。
切子の取り扱い方、使い方→https://www.kirikoshinkou.com/kirikoatukaikata.html