今回は小鳥屋ちゅんちゅんのスタッフ「スマイルベアー」が作ったマクラメペンダント第二弾!( ◜ω◝ )
長年の付き合いがあるスマイルベアーは小鳥屋にとって相棒であり、ものづくりの師匠でもあります(※彫金の師匠ではないですが…)。そして彼もまた小鳥屋と一緒に石の仕入れに出かける生粋の石沼( ◜ω◝ )
手先が器用な彼は人の作り方をちょっと見てパッと再現する特殊能力持ち。恐ろしいのはそれを自分なりにアレンジすることができてしまうこと。
今回はそんな彼の作品を販売します( ◜ω◝ )
ということで、第二弾はどうする?ということで出てきたのはモザイクオパール!
モザイクオパールというのはオパールをプラスチックの板に張り合わせて作るアートでこれ自体が作品です(ちなみに裏は黒いプラスチック)。
これ、作るのに相当センスが要求されますね。ちなみにモザイクオパールの貼り合わせは流石にスマイルベアーがやったわけではありません。
彼に「やって」といったら本当に作りそうで怖いですが…((( ゚д゚ ;)))
このモザイクオパール、額縁マクラメと相性バツグン。本当に「アート」って感じですよね(∩∀`*)
石沼(石好き)の中にはモザイクオパールを買って集めたりする人もいますが、結局大半の人はルース(裸石)のままでコレクションするにとどまると思います。
デカいから指輪にもしにくいんだよね。だからこそ、この額縁マクラメ!ですよ!!!
あ、そもそも「額縁マクラメ」とはなにかを説明しますと、これ、小鳥屋のリクエストで考案してもらったマクラメなんです。
「デカいけどいい感じのルースをアートっぽく持ち歩きたい。木枠みたいなので飾れればベスト!」という小鳥屋のニーズで最初は小鳥屋の個人的な依頼で作ってもらったんですよ。
「マクラメで額縁っぽい感じでペンダントヘッド作れない?」って雑な無茶振りオーダーで(∩∀`*)
彼の返事は「ええで。やってみるか」
…で、作ってもらいました。
ちなみにマクラメというのは糸や布を使って装飾的に編む手法です。石沼界隈ではこのマクラメアクセサリーとワイヤーアートは割とメジャー( ˘ω˘)
ワックスコードという専用の糸を使って編み込み、糸を火で炙って固定するんだそうです。
「額縁っぽくして欲しいけどあくまで石が主体な感じで作ってほしい」
という小鳥屋のわがままを聞いて、試行錯誤を重ねて完成させてくれました。
ちなみにスマイルベアーのこれらの作品、マクラメ相場だとちょっと高いと思う方もいるかもしれませんが、どれも結構良いお値段の石を使っています。
初期作品シリーズあるあるですが、普通にお買い得。
今回の銘は【睡蓮(すいれん)】。
モネの『睡蓮』を想起させるようなピンクと青のオパールから名付けたとのことです。
まるで絵画を首から下げるかのようなオシャレ。特にこれからのシーズン、徐々に薄着になり、首元のアクセサリーが目立つようになります。
ちょっと大きめの石ですが、シンプルにTシャツに合わせるとめちゃくちゃカッコいいんですよね( ◜ω◝ )
ここまで絵画をテーマとして、石の魅力を引き立たせたペンダントはなかなかないのではないか、と思います(∩∀`*)
このペンダントトップに対して、編み紐にするか、レザーにするか、チェーンにするか迷いましたが、色々考えた結果、燻しきったチェーンにすることにしました。
理由はこれが一番カッコいいから(∩∀`*)
石との出会いは一期一会。
首から下げる絵画、いかがでしょう?
石:モザイクオパール 縦19mm、横14mm
サイズ:チェーン 50cm
ペンダントヘッド 縦45mm、横25mm
地金:ワックスコード
仕上げ:絵画仕上げ
※当店の商品はネットショップで代理人による委託販売はしておりません。安くても怪しいサイトでうっかり買われないようお気をつけください(´;ω;`)
今回は小鳥屋ちゅんちゅんのスタッフ「スマイルベアー」が作ったマクラメペンダント第二弾!( ◜ω◝ )
長年の付き合いがあるスマイルベアーは小鳥屋にとって相棒であり、ものづくりの師匠でもあります(※彫金の師匠ではないですが…)。そして彼もまた小鳥屋と一緒に石の仕入れに出かける生粋の石沼( ◜ω◝ )
手先が器用な彼は人の作り方をちょっと見てパッと再現する特殊能力持ち。恐ろしいのはそれを自分なりにアレンジすることができてしまうこと。
今回はそんな彼の作品を販売します( ◜ω◝ )
ということで、第二弾はどうする?ということで出てきたのはモザイクオパール!
モザイクオパールというのはオパールをプラスチックの板に張り合わせて作るアートでこれ自体が作品です(ちなみに裏は黒いプラスチック)。
これ、作るのに相当センスが要求されますね。ちなみにモザイクオパールの貼り合わせは流石にスマイルベアーがやったわけではありません。
彼に「やって」といったら本当に作りそうで怖いですが…((( ゚д゚ ;)))
このモザイクオパール、額縁マクラメと相性バツグン。本当に「アート」って感じですよね(∩∀`*)
石沼(石好き)の中にはモザイクオパールを買って集めたりする人もいますが、結局大半の人はルース(裸石)のままでコレクションするにとどまると思います。
デカいから指輪にもしにくいんだよね。だからこそ、この額縁マクラメ!ですよ!!!
あ、そもそも「額縁マクラメ」とはなにかを説明しますと、これ、小鳥屋のリクエストで考案してもらったマクラメなんです。
「デカいけどいい感じのルースをアートっぽく持ち歩きたい。木枠みたいなので飾れればベスト!」という小鳥屋のニーズで最初は小鳥屋の個人的な依頼で作ってもらったんですよ。
「マクラメで額縁っぽい感じでペンダントヘッド作れない?」って雑な無茶振りオーダーで(∩∀`*)
彼の返事は「ええで。やってみるか」
…で、作ってもらいました。
ちなみにマクラメというのは糸や布を使って装飾的に編む手法です。石沼界隈ではこのマクラメアクセサリーとワイヤーアートは割とメジャー( ˘ω˘)
ワックスコードという専用の糸を使って編み込み、糸を火で炙って固定するんだそうです。
「額縁っぽくして欲しいけどあくまで石が主体な感じで作ってほしい」
という小鳥屋のわがままを聞いて、試行錯誤を重ねて完成させてくれました。
ちなみにスマイルベアーのこれらの作品、マクラメ相場だとちょっと高いと思う方もいるかもしれませんが、どれも結構良いお値段の石を使っています。
初期作品シリーズあるあるですが、普通にお買い得。
今回の銘は【睡蓮(すいれん)】。
モネの『睡蓮』を想起させるようなピンクと青のオパールから名付けたとのことです。
まるで絵画を首から下げるかのようなオシャレ。特にこれからのシーズン、徐々に薄着になり、首元のアクセサリーが目立つようになります。
ちょっと大きめの石ですが、シンプルにTシャツに合わせるとめちゃくちゃカッコいいんですよね( ◜ω◝ )
ここまで絵画をテーマとして、石の魅力を引き立たせたペンダントはなかなかないのではないか、と思います(∩∀`*)
このペンダントトップに対して、編み紐にするか、レザーにするか、チェーンにするか迷いましたが、色々考えた結果、燻しきったチェーンにすることにしました。
理由はこれが一番カッコいいから(∩∀`*)
石との出会いは一期一会。
首から下げる絵画、いかがでしょう?
石:モザイクオパール 縦19mm、横14mm
サイズ:チェーン 50cm
ペンダントヘッド 縦45mm、横25mm
地金:ワックスコード
仕上げ:絵画仕上げ
※当店の商品はネットショップで代理人による委託販売はしておりません。安くても怪しいサイトでうっかり買われないようお気をつけください(´;ω;`)
サイズ
ペンダントヘッド 縦45mm、横25mm
発送までの目安
7日
購入の際の注意点
※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。
※ご購入前に作品の「サイズ」や「素材」を十分にご確認頂きますようお願い致します。
※画面上と実物では色が異なって見える場合があります。
※複数作品のご注文の際、実際の送料と若干の誤差が生じてしまう場合がございます。予めご了承ください。
※購入後の返品交換は基本的には受け付けておりません。お客様都合の返品の場合には送料をご負担いただくことになりますのでご注意下さい。
※台座や下の紙はセットには含まれていません。
※他のサイトでも販売しておりますので商品が先に売れてしまう場合もございます。その点、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。