9色の鮮やか色の木でリーフ形の寄木を作りました。 (No.679)
ブナの木の葉のように少し丸みを帯びた葉っぱをモチーフにしました。
(本作品ではブナの木は先端の小さな部分にブナの木を使っております)
葉柄から続く葉脈の部分は、硬いツゲ(黄楊、柘植)の木です。
全体的に落ち着いた色になっており、レディース・メンズどちらにも合います。
リーフ・葉っぱは幸運の印でもあるとのことで、オールシーズン使えそうです。
サイズ
縦:60mm 横幅:最大32mm 厚さ:5mm 重さ5.5g
使用した材料:
(上から順に)ツゲ(中心部)、パープルハート(赤紫)、パドウク(赤茶)、フェルナンブーコ(茶)、パロサント(緑)、ハゼノキ(黄)、ホオノキ(薄茶)、サクラ(白)、ブナ
組紐(1mm)
・作品の特徴や用いた銘木を簡単に紹介した「作品カード」をお送りします。
使用した材料:
パープルハート(赤)、パドウク(赤茶)、フェルナンブーコ(茶)、パロサント(緑)、ハゼノキ(黄)、ホオノキ(薄茶)、サクラ(白)、ブナ(中心)
丸革紐(1mm)長さは調節できます。
◯使用している銘木について
(これらの銘木は染色等を施していない天然のものです)
黄/ツゲ
赤紫/パープルハート
・パープルハートは中南米産(主にメキシコ・ブラジル産)の広葉樹で紫色系の樹種の総称です。とても自然の色とは思えない色ですが、この赤紫色は着色ではなく、木材に含まれる天然色素によるものです。
赤茶色/パドウク
・パドウクは、南米~中南米原産の銘木です。赤茶色系の樹種として有名なものですが、日本への輸入は少なめの木材です。
茶色・オレンジ色/フェルナンブーコ
・フェルナンブーコは、ブラジル特産の高木です。明るいオレンジ~茶色が特徴の木です。
高級弦楽器の弓のスティック部分に使われてきました。
2007年にワシントン条約の保護種に指定され現在では流通量はかなり少なくなっている希少材です。
茶~緑/パロサント
・パロサントは、「palo santo:聖なる木」とも称される南米の銘木です。木材としては珍しい緑がかった色をしており、その色と独特な木目から高級家具や装飾品で用いられてきました。
・今回は南米パラグアイ原産の材料を用いました。
薄黄~黄色/ハゼノキ
・日当たりの良い山地に多く自生する国産木。寄木細工や木象嵌、弓側木など…幅広い用途がある樹種です。鮮やかな黄色~白が特徴の銘木です。
薄茶・オリーブ色/ホオノキ
・国産広葉樹の銘木。漆器素地から彫刻、鞘や楽器、家具など…幅広い用途がある樹種です
白/サクラ
・日本の代表的な木材です。装飾・彫刻・器・楽器から高級家具まで様々な用途のある樹種です。特徴的な良い匂いがするので、それを活かしてスモークなどにも重宝されています。
黄色・センター部分/ツゲ・柘植
本州、四国、九州に分布する国産樹木です。
緻密な材質で、国産のものでは一番緻密であると言われています。そのため色々な工芸品に重宝されてきました。
代表的なものは櫛(くし)で、浮世絵の版木や将棋の駒などに用いられてきました。
・お手入れについて:艶が無くなってきたり半年程度使用した後などは、乾いた綿の布で磨いていただくと艶が戻ります。
#一点物 #一点もの
9色の鮮やか色の木でリーフ形の寄木を作りました。 (No.679)
ブナの木の葉のように少し丸みを帯びた葉っぱをモチーフにしました。
(本作品ではブナの木は先端の小さな部分にブナの木を使っております)
葉柄から続く葉脈の部分は、硬いツゲ(黄楊、柘植)の木です。
全体的に落ち着いた色になっており、レディース・メンズどちらにも合います。
リーフ・葉っぱは幸運の印でもあるとのことで、オールシーズン使えそうです。
サイズ
縦:60mm 横幅:最大32mm 厚さ:5mm 重さ5.5g
使用した材料:
(上から順に)ツゲ(中心部)、パープルハート(赤紫)、パドウク(赤茶)、フェルナンブーコ(茶)、パロサント(緑)、ハゼノキ(黄)、ホオノキ(薄茶)、サクラ(白)、ブナ
組紐(1mm)
・作品の特徴や用いた銘木を簡単に紹介した「作品カード」をお送りします。
使用した材料:
パープルハート(赤)、パドウク(赤茶)、フェルナンブーコ(茶)、パロサント(緑)、ハゼノキ(黄)、ホオノキ(薄茶)、サクラ(白)、ブナ(中心)
丸革紐(1mm)長さは調節できます。
◯使用している銘木について
(これらの銘木は染色等を施していない天然のものです)
黄/ツゲ
赤紫/パープルハート
・パープルハートは中南米産(主にメキシコ・ブラジル産)の広葉樹で紫色系の樹種の総称です。とても自然の色とは思えない色ですが、この赤紫色は着色ではなく、木材に含まれる天然色素によるものです。
赤茶色/パドウク
・パドウクは、南米~中南米原産の銘木です。赤茶色系の樹種として有名なものですが、日本への輸入は少なめの木材です。
茶色・オレンジ色/フェルナンブーコ
・フェルナンブーコは、ブラジル特産の高木です。明るいオレンジ~茶色が特徴の木です。
高級弦楽器の弓のスティック部分に使われてきました。
2007年にワシントン条約の保護種に指定され現在では流通量はかなり少なくなっている希少材です。
茶~緑/パロサント
・パロサントは、「palo santo:聖なる木」とも称される南米の銘木です。木材としては珍しい緑がかった色をしており、その色と独特な木目から高級家具や装飾品で用いられてきました。
・今回は南米パラグアイ原産の材料を用いました。
薄黄~黄色/ハゼノキ
・日当たりの良い山地に多く自生する国産木。寄木細工や木象嵌、弓側木など…幅広い用途がある樹種です。鮮やかな黄色~白が特徴の銘木です。
薄茶・オリーブ色/ホオノキ
・国産広葉樹の銘木。漆器素地から彫刻、鞘や楽器、家具など…幅広い用途がある樹種です
白/サクラ
・日本の代表的な木材です。装飾・彫刻・器・楽器から高級家具まで様々な用途のある樹種です。特徴的な良い匂いがするので、それを活かしてスモークなどにも重宝されています。
黄色・センター部分/ツゲ・柘植
本州、四国、九州に分布する国産樹木です。
緻密な材質で、国産のものでは一番緻密であると言われています。そのため色々な工芸品に重宝されてきました。
代表的なものは櫛(くし)で、浮世絵の版木や将棋の駒などに用いられてきました。
・お手入れについて:艶が無くなってきたり半年程度使用した後などは、乾いた綿の布で磨いていただくと艶が戻ります。
#一点物 #一点もの
サイズ
縦:60mm 横幅:最大32mm 厚さ:5mm 重さ5.5g
発送までの目安
3日
購入の際の注意点
○作者からのお願い
・作品はすべて一つずつ心を込めて手作りしています。
・自然の木を使っていますので、木の部分にはムラがあることがあります。手作りですので機械的な正確性や大きさ・対称性を確保することが難しいことがあります。
それらも手作りの風合いだと受け止めていただければ幸いです。
・実店舗や他でも販売しておりますので、商品ページは早目に更新いたしますがタイミングによっては商品が無くなってしまう場合があります。その場合はご容赦ください。(返金対応させていただきます)
・発送については早めの対応(通常は2日以内)を心がけていますが、店舗併売の都合上3,4日程度のお時間をいただくことがあります。
---------------------------------------------