伝統模様×ユニコーンカラー。南部菱刺しの刺繍ピアス
青森県に伝わる伝統刺繍「南部菱刺し(なんぶひしざし)」を、グラデーションカラーの刺繍糸で軽やかにアレンジしました。
まるでユニコーンのような幻想的で愛らしい色合いと、幾何学的で美しい伝統模様の組み合わせが新鮮。
上品さのなかに、ほんのりと遊び心を感じさせるデザインです。
シンプルな装いのワンポイントとして、耳元を華やかに演出してくれます。
♢♢こだわりポイント♢♢
・細かい布目の麻布を使用し、繊細な模様までしっかりと表現
・細番手の刺繍糸により、表面にツヤ感がありなめらかな仕上がりに
・小ぶりながらも目を引く存在感で、デイリーにも特別な日にも◎
♢♢無料ラッピング承ります♢♢
ご希望の方には、無料でラッピングをいたします。
リボンのデザインやカラーは、作品の雰囲気に合わせてこちらでセレクトさせていただきます。
お誕生日やご出産祝いなど、大切な方への贈りものにぜひご利用ください。
♢♢配送について♢♢
ご注文品は**クリックポスト(日本郵便)**にてお届けいたします。
・追跡番号付きで配送状況の確認が可能です
・土日・祝日も配達対応のため、スムーズなお受け取りが可能です
※3,000円以上のご注文で送料無料となります
♢♢仕様♢♢
サイズ:くるみボタン直径2.2cm
材質
表布地:麻100%
刺繍糸:綿100%
裏布地:合皮(シルバー)
ピアス金具:チタンポスト、真鍮
♢♢ 「こぎん刺し・菱刺し」について♢♢
日本の東北地方、青森県に伝わる伝統的な刺し子で、どちらも日本三大刺し子のひとつ。どちらも東北の冬を温かく過ごすための知恵として発達したものです。
・津軽こぎん刺し
青森県津軽地方で生まれた刺し子。麻布、綿糸が用いられ、200以上の幾何学模様が施される。布の奇数目を拾っていくのが特徴。
・南部菱刺し
青森県南部地方で生まれた刺し子。布の偶数目を拾っていくため、菱刺しの方がこぎん刺しより少し横長な「ひし形」か仕上がりになる。
私は2020年に東京から青森県八戸に移住したことがきっかけにこの刺し子の魅力にハマってしまいました!
日本の伝統工芸「こぎん刺し」「菱刺し」をより多くの方に知って頂けたら嬉しいです♪
伝統模様×ユニコーンカラー。南部菱刺しの刺繍ピアス
青森県に伝わる伝統刺繍「南部菱刺し(なんぶひしざし)」を、グラデーションカラーの刺繍糸で軽やかにアレンジしました。
まるでユニコーンのような幻想的で愛らしい色合いと、幾何学的で美しい伝統模様の組み合わせが新鮮。
上品さのなかに、ほんのりと遊び心を感じさせるデザインです。
シンプルな装いのワンポイントとして、耳元を華やかに演出してくれます。
♢♢こだわりポイント♢♢
・細かい布目の麻布を使用し、繊細な模様までしっかりと表現
・細番手の刺繍糸により、表面にツヤ感がありなめらかな仕上がりに
・小ぶりながらも目を引く存在感で、デイリーにも特別な日にも◎
♢♢無料ラッピング承ります♢♢
ご希望の方には、無料でラッピングをいたします。
リボンのデザインやカラーは、作品の雰囲気に合わせてこちらでセレクトさせていただきます。
お誕生日やご出産祝いなど、大切な方への贈りものにぜひご利用ください。
♢♢配送について♢♢
ご注文品は**クリックポスト(日本郵便)**にてお届けいたします。
・追跡番号付きで配送状況の確認が可能です
・土日・祝日も配達対応のため、スムーズなお受け取りが可能です
※3,000円以上のご注文で送料無料となります
♢♢仕様♢♢
サイズ:くるみボタン直径2.2cm
材質
表布地:麻100%
刺繍糸:綿100%
裏布地:合皮(シルバー)
ピアス金具:チタンポスト、真鍮
♢♢ 「こぎん刺し・菱刺し」について♢♢
日本の東北地方、青森県に伝わる伝統的な刺し子で、どちらも日本三大刺し子のひとつ。どちらも東北の冬を温かく過ごすための知恵として発達したものです。
・津軽こぎん刺し
青森県津軽地方で生まれた刺し子。麻布、綿糸が用いられ、200以上の幾何学模様が施される。布の奇数目を拾っていくのが特徴。
・南部菱刺し
青森県南部地方で生まれた刺し子。布の偶数目を拾っていくため、菱刺しの方がこぎん刺しより少し横長な「ひし形」か仕上がりになる。
私は2020年に東京から青森県八戸に移住したことがきっかけにこの刺し子の魅力にハマってしまいました!
日本の伝統工芸「こぎん刺し」「菱刺し」をより多くの方に知って頂けたら嬉しいです♪