長くお休みさせて頂いている間に、古い和ガラス・・所謂レトロガラス、骨董ガラスにドハマりしました!
2024年の東京ミネラルショーに赴いた際、アンティークショップにも足を運んだのでそちらで購入した古いおはじきをピアスに!
ヴィンテージ(製造からおおよそ100年以内)の古いガラスの魅力を語らせてくださいっ!
(興味の無い方は罫線まで飛ばしてください)
ヴィンテージガラス、レトロガラスは製造技術が未熟な頃の名残、手作りの時代の証として個々に様々な特徴があり、それが魅力としてレトロガラス界隈で人気となっています。
レトロガラスの特徴、魅力。
①気泡。
現代のガラス製品は製造過程で出来た気泡があるものは弾かれるため、ほとんど出回りません。
手作りで製造技術も未熟、なんなら素材もそんなに良くなかったかもしれません。
でも職人さんが一つ一つ手作りしたガラス製品は、鉱物と同じようにどれ一つとして同じ物が無い、唯一無二の特徴を持つ作品として生み出されます。
大量の泡が閉じ込められた気泡たっぷりなものは、レトロガラスでしか味わえない魅力となっています。
➁歪み、シワ
気泡と同じく手作りの証。
ガラスの厚みが不均一な為にゆらゆらと歪む様が「とろとろ」や「こってり」といった風に感じられ、これまた魅力となっています。
また、シワは主にガラスが冷えて固まっていく間についた跡やひっかき傷で、個性的な魅力が詰まっています。
➂不純物、茶筋。
制作過程でうっかり混じってしまった不純物入りの製品も、昔はそのまま商品として流通していました。
また、その不純物により茶色や黒色の筋が入る事をレトロガラス界隈では「茶筋」といい、気泡やゆがみと共に愛されるレトロガラスの特徴として人気があります。
④銀化
長年地中に埋まったり、土に触れたりしている間にガラスのアルカリ成分が地中に溶け出した風化現象で、ガラスの表面に微小なクレーター状の穴がで、その穴に光が乱反射して虹色の輝きを帯び、輝くさまを言いい、人工的には再現できていない神秘的な煌めきです。
ガラス表面が銀化したガラスはその不思議な輝きに魅了される人が多く、人気な特徴の1つです。
宝飾品として知られるローマングラスも、この銀化した古代のガラスを用いたものとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの品はアンティークショップで購入しました昔のおはじきをピアスにしたものです。
表に格子状の模様がプレスでつけられていて、裏はつるっとしています。
お色は濃い赤茶色系。色が濃いため分かり辛いですが、しっかり気泡も入っています!
形も歪ですが、それが手作りの味となっています。
言われなければ「おはじき」とは思われないかも?
※注意事項※
注意事項を「購入時の注意点」へ纏めました。
購入前に必ずご確認ください。
素材
本体:和ガラス、ヴィンテージガラス
ピアス:サージカルステンレス316L
キャッチ:シリコン
サイズ
本体:画像左。約13㎜×14㎜(厚み:約2㎜) 画像右。約14㎜×16㎜(厚み:約2㎜)
ピアス:約12㎜(20ゲージ0.8mm)
長くお休みさせて頂いている間に、古い和ガラス・・所謂レトロガラス、骨董ガラスにドハマりしました!
2024年の東京ミネラルショーに赴いた際、アンティークショップにも足を運んだのでそちらで購入した古いおはじきをピアスに!
ヴィンテージ(製造からおおよそ100年以内)の古いガラスの魅力を語らせてくださいっ!
(興味の無い方は罫線まで飛ばしてください)
ヴィンテージガラス、レトロガラスは製造技術が未熟な頃の名残、手作りの時代の証として個々に様々な特徴があり、それが魅力としてレトロガラス界隈で人気となっています。
レトロガラスの特徴、魅力。
①気泡。
現代のガラス製品は製造過程で出来た気泡があるものは弾かれるため、ほとんど出回りません。
手作りで製造技術も未熟、なんなら素材もそんなに良くなかったかもしれません。
でも職人さんが一つ一つ手作りしたガラス製品は、鉱物と同じようにどれ一つとして同じ物が無い、唯一無二の特徴を持つ作品として生み出されます。
大量の泡が閉じ込められた気泡たっぷりなものは、レトロガラスでしか味わえない魅力となっています。
➁歪み、シワ
気泡と同じく手作りの証。
ガラスの厚みが不均一な為にゆらゆらと歪む様が「とろとろ」や「こってり」といった風に感じられ、これまた魅力となっています。
また、シワは主にガラスが冷えて固まっていく間についた跡やひっかき傷で、個性的な魅力が詰まっています。
➂不純物、茶筋。
制作過程でうっかり混じってしまった不純物入りの製品も、昔はそのまま商品として流通していました。
また、その不純物により茶色や黒色の筋が入る事をレトロガラス界隈では「茶筋」といい、気泡やゆがみと共に愛されるレトロガラスの特徴として人気があります。
④銀化
長年地中に埋まったり、土に触れたりしている間にガラスのアルカリ成分が地中に溶け出した風化現象で、ガラスの表面に微小なクレーター状の穴がで、その穴に光が乱反射して虹色の輝きを帯び、輝くさまを言いい、人工的には再現できていない神秘的な煌めきです。
ガラス表面が銀化したガラスはその不思議な輝きに魅了される人が多く、人気な特徴の1つです。
宝飾品として知られるローマングラスも、この銀化した古代のガラスを用いたものとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの品はアンティークショップで購入しました昔のおはじきをピアスにしたものです。
表に格子状の模様がプレスでつけられていて、裏はつるっとしています。
お色は濃い赤茶色系。色が濃いため分かり辛いですが、しっかり気泡も入っています!
形も歪ですが、それが手作りの味となっています。
言われなければ「おはじき」とは思われないかも?
※注意事項※
注意事項を「購入時の注意点」へ纏めました。
購入前に必ずご確認ください。
素材
本体:和ガラス、ヴィンテージガラス
ピアス:サージカルステンレス316L
キャッチ:シリコン
サイズ
本体:画像左。約13㎜×14㎜(厚み:約2㎜) 画像右。約14㎜×16㎜(厚み:約2㎜)
ピアス:約12㎜(20ゲージ0.8mm)
サイズ
上記参照
発送までの目安
5日
購入の際の注意点
素材が手作りの古い物の為、一点物の商品です。
似たものは作れても、全く同じ物はお作りできません。
ご了承ください。
使用している素材がヴィンテージのガラスなので、気泡、ゆがみ、シワ、不純物がある場合があります。
それも味として楽しめるかと思いますが、気になる方や神経質な方はご遠慮ください。
同じ形や色は一つとして無い、個性的な和ガラスの表情をお楽しみ下さい。
ガラスの製造年は購入時に分かったものはそのまま表示してあります。
表示のないものはおそらくこのあたりの物ではないかと当りをつけて製造年代を設定しています。
鑑定したわけではありませんので、気になる方はご遠慮ください。
購入されますと、写真の品物をお送り致します。
よくご確認の上カートにお入れください。
画像はiPhoneを使い、自然光で撮影していますが明るさ調節等、編集を一切行っておりません。
ご覧になっている端末や設定により、実際の作品と色味が違って見える場合があります。
作品の石のサイズ、パーツサイズは作品説明欄下部に記載してありますので、お手元に定規等ご準備の上ご確認下さい。
素材に接着用UVレジンを使用しています。
アレルギー体質の方はご注意下さい。
金属アレルギーには個人差がございます。全ての方がアレルギー反応が出ないことを保証するものではございませんのでご注意ください。
離島からの発送になりますので、到着まで時間がかかります。
天候に左右されることもありますので、お急ぎの方はご遠慮ください。