【違和感なく推しぬいに魔法の杖を持たせられる方法】
100円ショップで買える「からまないゴム」を使用する事で固定ができます。
魔法の杖の持ち手にゴムをかけ、輪になった部分(画像3・4/⚪︎)にぬいの手を通すだけ(画像5/⭐︎)で簡単に持たせられます。
この時、杖の持ち手にかかるゴムの感覚を広くする(画像6/♡)とより安定して固定できます。
画像の推しぬいはMサイズ(約17センチ)で、ダイソーのからまないゴムのSサイズを使用。
持たせたいぬいぐるみや人形の大きさにより、ゴムのサイズを変えてみて頂けたらと思います。
※ドールに関しては、手自体を交換する事で対応しています。(9-13枚目画像:オビツ24)
手の交換ができない(手の形の種類がない)場合は、杖を両手で抱えるようにして持たせるなど、ポーズを調整して対応しています。(14-17枚目画像:セリアドール/オビツ11)
【違和感なく推しぬいに魔法の杖を持たせられる方法】
100円ショップで買える「からまないゴム」を使用する事で固定ができます。
魔法の杖の持ち手にゴムをかけ、輪になった部分(画像3・4/⚪︎)にぬいの手を通すだけ(画像5/⭐︎)で簡単に持たせられます。
この時、杖の持ち手にかかるゴムの感覚を広くする(画像6/♡)とより安定して固定できます。
画像の推しぬいはMサイズ(約17センチ)で、ダイソーのからまないゴムのSサイズを使用。
持たせたいぬいぐるみや人形の大きさにより、ゴムのサイズを変えてみて頂けたらと思います。
※ドールに関しては、手自体を交換する事で対応しています。(9-13枚目画像:オビツ24)
手の交換ができない(手の形の種類がない)場合は、杖を両手で抱えるようにして持たせるなど、ポーズを調整して対応しています。(14-17枚目画像:セリアドール/オビツ11)