ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

[美濃焼]おちょこ やわらかな藁灰釉のぐい呑み  日本酒が美味しい陶器の酒器

1,900
残り0
10
美濃焼のぐい呑み(おちょこ)です。 少量のおつまみでしたら器としてもお使いいただけます。 飲み口は厚めで、ぽてっとした優しい口当たりです。常温〜熱燗がおすすめです。 藁灰釉特有の落ち着いた色がお好きな方におすすめです。 「藁灰釉」はその名の通り藁(わら)の灰を使った釉薬(うわぐすり)です。 他の灰釉薬と違うのが「乳濁」することです。結果、「志野」「粉引」の白とも違う、クールな印象の独特のマット青白色の質感になります。3種とも当工房で作っておりますので比較いただけます。 また、藁灰釉は歩留まりが悪い(失敗率が高い)ためレアです。 やきものの世界では古くから、かっちり型にはまったものよりも少し不完全な部分がある方が親しみやすく良い、とする考えかたがあります。 そこで本工房では作品を手びねり(機械を使わず手ろくろで成形する方法)で作り、愛らしい「ゆがみ」をあえて作っています。 使用上は問題ないレベルのゆがみですのでご安心ください。 世界に一つのお気に入りの酒器であなたらしいお酒を楽しんでいただき、日々の疲れをを忘れていただければ嬉しいです。 *ご注意事項 やきものは毎回微妙に見た目が変わります(焼き方、釉のかかり方など)。 それが魅力ですが、逆に言えば出会いを逃してしまうと全く同じ仕上がりのものとは巡り合えません。 私自身、陶器市でピンときたものを買い逃して後悔したことが何度かあります。 もし気に入っていただけたらお早めに購入をご検討されることをおすすめします。 ーーーーー *大きさと重さ* 大きさ:口径約5.0cm 高さ約4.7cm 重さ:95g ーーーーー *本工房について 成形・素焼き・釉薬がけ・本焼きまで全ての工程を自前の設備で行っております。 成形はろくろを使い手びねりにより成形することで程よい歪みを出しております。 焼成では炭などの天然素材と一緒に焼成することで自然由来の揺らぎを表現しております。 1つ1つそれぞれに表情がありますので、手作業ゆえの味わいをお楽しみいただければ幸いです。
美濃焼のぐい呑み(おちょこ)です。 少量のおつまみでしたら器としてもお使いいただけます。 飲み口は厚めで、ぽてっとした優しい口当たりです。常温〜熱燗がおすすめです。 藁灰釉特有の落ち着いた色がお好きな方におすすめです。 「藁灰釉」はその名の通り藁(わら)の灰を使った釉薬(うわぐすり)です。 他の灰釉薬と違うのが「乳濁」することです。結果、「志野」「粉引」の白とも違う、クールな印象の独特のマット青白色の質感になります。3種とも当工房で作っておりますので比較いただけます。 また、藁灰釉は歩留まりが悪い(失敗率が高い)ためレアです。 やきものの世界では古くから、かっちり型にはまったものよりも少し不完全な部分がある方が親しみやすく良い、とする考えかたがあります。 そこで本工房では作品を手びねり(機械を使わず手ろくろで成形する方法)で作り、愛らしい「ゆがみ」をあえて作っています。 使用上は問題ないレベルのゆがみですのでご安心ください。 世界に一つのお気に入りの酒器であなたらしいお酒を楽しんでいただき、日々の疲れをを忘れていただければ嬉しいです。 *ご注意事項 やきものは毎回微妙に見た目が変わります(焼き方、釉のかかり方など)。 それが魅力ですが、逆に言えば出会いを逃してしまうと全く同じ仕上がりのものとは巡り合えません。 私自身、陶器市でピンときたものを買い逃して後悔したことが何度かあります。 もし気に入っていただけたらお早めに購入をご検討されることをおすすめします。 ーーーーー *大きさと重さ* 大きさ:口径約5.0cm 高さ約4.7cm 重さ:95g ーーーーー *本工房について 成形・素焼き・釉薬がけ・本焼きまで全ての工程を自前の設備で行っております。 成形はろくろを使い手びねりにより成形することで程よい歪みを出しております。 焼成では炭などの天然素材と一緒に焼成することで自然由来の揺らぎを表現しております。 1つ1つそれぞれに表情がありますので、手作業ゆえの味わいをお楽しみいただければ幸いです。

サイズ

大きさ:口径約5.0cm 高さ約4.7cm 重さ:95g

発送までの目安

2日

配送方法・送料

定形(外)郵便
820追加送料0円)
愛知県
定形(外)郵便
1590追加送料0円)
北海道
定形(外)郵便
990追加送料0円)
東北 中国 四国
定形(外)郵便
880追加送料0円)
関東 信越 北陸 東海 近畿
定形(外)郵便
1150追加送料0円)
九州

購入の際の注意点