お札のお金を贈る時、海外ではこのようなリップクリームのケースにお札を丸めて入れて渡すことがあるようで、珍しいので作ってみました。
お札を丸めて入れたケースをカードに貼るだけですが、ポチ袋に入れるだけ、とは違い、多少の手間がかかりますので、お時間のある方に…
そのぐらいの手間ならかける!というぐらいかわいく、特別に個性的になりました。
お店で売っているのは見たことがないので間違いなく目立ちますし、印象に残ると思います
ペリペリとミシン目に沿って開ける時も気持ちいいですよ。
海外ではトップ画像のようにお札が丸見えなのが主流のようですが、それだとなんだかはしたないような、乱暴な感じがするのでお札を包む紙もお付けします。
お気に入りの紙でカードとのコーディネートを楽しんでいただいてもいいと思います。
台紙カードは0.28mmの厚口光沢紙を使用しました。寒色系のギンガムチェックを3色セットにしました。ToとFromを入れたので、ケースを貼り付ける前に記入して下さい。空欄や裏にメッセージを書いてもいいと思います。
光沢紙ですので、ツヤツヤしていますが、油性ペンでも水性ペンでもはじかないで書けます。
鉛筆やシャープペンなどでは見えにくくなりますので、太めのペンがオススメです。
寒色系のギンガムチェックを3色各1枚合計3枚、両面テープ付きのお札ケースを3個、おまけでお札を包む紙を3枚(テイストを合わせてランダムに)お届けします。
【使い方】
名前やメッセージを書く場合は台紙カードに記入しておく。
お札を包み紙の上に置いて丸める。
巻き終わりをマスキングテープなどで固定して広がらないようにしておく。
お札ケース(ビルケース)に入れる。
ケースの両面テープの剥離紙を剥がす。
カードのミシン目を確認しながら貼り付ける。
完成!
ミシン目を切ってしまうと元には戻せませんので開けたらお金はお財布か貯金箱に入れて下さいね。
お札のお金を贈る時、海外ではこのようなリップクリームのケースにお札を丸めて入れて渡すことがあるようで、珍しいので作ってみました。
お札を丸めて入れたケースをカードに貼るだけですが、ポチ袋に入れるだけ、とは違い、多少の手間がかかりますので、お時間のある方に…
そのぐらいの手間ならかける!というぐらいかわいく、特別に個性的になりました。
お店で売っているのは見たことがないので間違いなく目立ちますし、印象に残ると思います
ペリペリとミシン目に沿って開ける時も気持ちいいですよ。
海外ではトップ画像のようにお札が丸見えなのが主流のようですが、それだとなんだかはしたないような、乱暴な感じがするのでお札を包む紙もお付けします。
お気に入りの紙でカードとのコーディネートを楽しんでいただいてもいいと思います。
台紙カードは0.28mmの厚口光沢紙を使用しました。寒色系のギンガムチェックを3色セットにしました。ToとFromを入れたので、ケースを貼り付ける前に記入して下さい。空欄や裏にメッセージを書いてもいいと思います。
光沢紙ですので、ツヤツヤしていますが、油性ペンでも水性ペンでもはじかないで書けます。
鉛筆やシャープペンなどでは見えにくくなりますので、太めのペンがオススメです。
寒色系のギンガムチェックを3色各1枚合計3枚、両面テープ付きのお札ケースを3個、おまけでお札を包む紙を3枚(テイストを合わせてランダムに)お届けします。
【使い方】
名前やメッセージを書く場合は台紙カードに記入しておく。
お札を包み紙の上に置いて丸める。
巻き終わりをマスキングテープなどで固定して広がらないようにしておく。
お札ケース(ビルケース)に入れる。
ケースの両面テープの剥離紙を剥がす。
カードのミシン目を確認しながら貼り付ける。
完成!
ミシン目を切ってしまうと元には戻せませんので開けたらお金はお財布か貯金箱に入れて下さいね。
サイズ
カード 74mm×105mm ケース 37mm×95mm高さ15mm
発送までの目安
2日
購入の際の注意点
光沢紙に家庭用インクジェットプリンターで印刷しています。水濡れしたらにじみます。ご注意ください。
カッティングマシーンの性能上ミシン目のカーブにヨレができていますが、製作上避けられませんのでご了承ください。
ミシン目を使って開けてしまうと元には戻せませんので、お金の紛失などにはご注意ください。
なるべく送料がかからない発送のために包み紙は丸めて紙幣ケースに入れた状態で梱包します。